自分のなかに余白をつくる

自分の内側に余白を作ることも、グリーンゾーンを広げてくれます。

旅行や、リトリートや、瞑想のように心を静かな状態にもっていくワークは、自分の外側に余白をつくってくれます。しかし、その時はたしかにグリーンゾーンに戻っていけるかもしれませんが、ふだんの生活に戻ったとたんに日常の刺激にまみれ、効果が持続しないこともままあります。

そこで、わたしたちは、日常生活においてこそ自分のなかに余白をつくることを大切にしています。その取り組みの土台となっているのが、レッド、ブラック、グリーンゾーンの考え方です。

どうやったらグリーンゾーンの状態に戻れるか、わたしたちも常に試行錯誤しています。まずは自分の今の状態に意識を向けることから始めて、もしレッドやブラックゾーンにいると思ったら、どのようにグリーンな状態に持っていけるかどうかをその都度考えます。

ほんの一例ですが、就業時間中に「集中して自分の仕事をする時間」と「メンバーの話を聞く時間」を明確に分けた管理職がいました。自分の仕事のパフォーマンスが上がるだけでなく、チームのコミュニケーションもうまくいくようになりました。

写真=iStock.com/Spauln
※写真はイメージです

これらは一種の実験であり、習慣化することと、自分にフィードバックをかけていくことが重要です。日常を自分の実験室に仕立て、どのようにしたら自分のなかの余白が広がるか、どのようにレッドからグリーンへ戻ってこられるかを観察してみてください。

実験ですから、うまくいかなければ別のことを試してみればいいのです。「失敗してはダメ」というマインドセットは手放しましょう。10回試してみて、2回ぐらい上手くいけば大成功です。完璧にできることなんてありませんから、まずは実験のみ。あなたが見る世界が少しずつ変わってくるかもしれません。

(構成=佐々智佳子)
関連記事
【第1回】職場の一番苦手な人から電話着信…「気の重い仕事」が苦ではなくなるドラッカー・スクールのすごいメソッド
「ちょっとお時間いいですか」と言ってはいけない…仕事のできる人が職場で使う「スマートな相談」のコツ
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由
課長になれない50代が5割超え…人事のプロが提言「仕事が向かない人は早く帰って家事育児」の選択肢を
「最も幸福になれる」年収と労働時間のバランスとは…「幸福の損益分岐点」を研究者たちが徹底調査した結論