「見た目」と「話し方」が印象の9割だが…

私はいつもこう、アドバイスします。

「では、その『~しなきゃ』という意識をやめてもらえますか?」

すると、どうでしょう。さきほどの違和感のあるしゃべりが大変化。自然な口調になってその人らしさが感じられる話し方になるのです。“上手く話さないといけない”という意識を手放すことが結果、上手く話す秘訣ひけつになるのです。

とはいえ、面接官が見ているのは話し方だけではありません。話の内容です。アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」によると、人が他者から受け取る情報の割合は、以下のように分類されるそうです。

・視覚情報55%(見た目・表情・しぐさ・視線など)
・聴覚情報38%(声のトーン・速さ・大きさ・口調など)
・言語情報7%(話の内容など)

言語情報(話の内容)が7%と、いちばん低いことから、話す内容はあまり大事ではないと思ってしまう方もいるかもしれません。でも、これは違うのです。

第一印象が良くても落とされる人の特徴

ちょっとイメージしてみてください。面接に現れたのは誰が見てもカッコいい彼。笑顔からこぼれる白い歯が何とも爽やかです。「本日はよろしくお願い致します」と挨拶する声も明るくハキハキしていて、かなりの好印象。なのですが、「うちの会社で何をやりたいのでしょうか?」との質問に「とりあえず、入れたらなんでもいいです」と答えたとしたらどうでしょう。

「入れたら何でもいいって……。『こういうことがやりたい』といった仕事への思いとか目標などないのかな。見かけ倒しだな」と思ってしまいませんか?

この「メラビアンの法則」はよく、「見た目などの視覚情報がまず大事、次に声などの聴覚情報が大事」ということだと思われがちなのですが、大きな誤解です。3つの情報をすべて総動員することが大切であるということ。そしてさらに、相手を惹きつけるためには、3つの情報を伝える「順番」がポイントなのです。

例えば、あなたがある会社の面接を受けるとしましょう。あなたは会社の入り口で受付を済ませます。「こちらです」と会社のスタッフの方の案内で、待機室まで進み、自分の面接の番が来るまで待つとします。その間、あなたは見られているのです。まだ面接が始まる前から、「うちの会社を受ける人ってどんな人なんだろう」と見られているのです。面接本番でもそうです。まずは“パッと見”の印象を見られるのです。

写真=iStock.com/fizkes
※写真はイメージです