親が子を愛していても安全とは言えない

家庭復帰を考える時や、どのように養育者を見ているのかを考える時、工藤氏が言う「安心感のものさし」は役に立ちます。さまざまな条件がある中で、家庭復帰が行われます。その際に、子どもにとっての「安心感」という共通のゴールを、親と支援者が持つことは、なかなか難しいのです。

「子どもにとって、くっつける相手がいるか?」

これはすなわち、安全な避難所と、安心の基地の役割の大人がいるか否か、ということです。

子どもが安心か否かを判断する基準は、親が子どもを好き、子どもが親を好きという情緒的なものではありません。よく「この親は子どもへの思いがあるのです」と支援者が言われることがありますが、それだけでは安全ではありません。子どもが親に対して恐怖のシグナルを出していないかどうかを観察し、安心感のある関係(基地や避難所として親にくっつけるか)になっているかどうか、という視点で見ていく必要があります。

写真=iStock.com/yamasan
※写真はイメージです

子どもにとって利用可能な大人になれているか

それは、「養育者は子どものシグナルに気づけるか。行動の意味を理解できるか。適切に応答できるか」というものさしでもあります。子どもの行動や欲求(ニーズ)について、「安心感」という共通のものさしで親と支援者が率直に話せること、それ自体に大きな意味があります。

大切なのは、子どもから見て親や養育者が「利用可能」か否かなのです。

関連記事
お母さんの気を引きたくて…わざと車に轢かれ、血を流す娘に「無関心」な母親が放った"衝撃の一言"
ジュース、お菓子だけ置いて3歳の娘を8日間放置…裁判で見えた母親のあまりに幼すぎる素顔
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"
頭を引きずられ、ホチキスを打ち込まれる…パニック障害で苦しむ女性が5歳時に受けた「壮絶な虐待」