免疫機能の中心を担う白血球

少々専門的になりますが、もう少し詳しく説明しましょう。

免疫機能の中心を担っているのは、血液中の「白血球」です。白血球はいくつかの「免疫細胞」で構成されますが、それは次の3つに大別されます。

1つが病原菌など比較的大きめの異物を処理する「顆粒かりゅう球」、もうひとつがウイルスなどの小さな異物を処理する「リンパ球」、そして感染に対する防御の開始に重要な役割を果たす「単球」です。

近年の研究で、交感神経が優位になると顆粒球が増え、副交感神経が優位になるとリンパ球が増えることがわかってきました。

交感神経が働くと顆粒球が増えて病原菌に対する免疫力は高まりますが、過剰に優位な状態が続くと、体内に異物(病原菌)がいないときでも顆粒球が過剰反応して、健康維持に必要な「常在菌」を殺してしまうことがあります。

顆粒球は、自らが持つ「分解酵素」と「活性酸素」によって異物を処理します。ところが、増えすぎた顆粒球が体内に余ってしまうと、細胞としての寿命を終えたときに、持っている活性酸素を体内にばらまいて、健康な細胞を傷つけてしまうのです。

写真=iStock.com/Taras Grebinets
※写真はイメージです

日々のリカバリーが大切

一方、副交感神経が働くと、リンパ球が増えてウイルスに対する免疫力が高まります。しかし、過剰に優位になってリンパ球が増えすぎれば、異物(抗原)に敏感になりすぎて、アレルギーを起こしやすくなります。

つまり、免疫力は高ければ高いほどいいというわけではなく、高すぎることにも弊害があるのです。

交感神経と副交感神経のバランスが整うことによって、顆粒球とリンパ球がともに増え、免疫細胞のバランスがよくなることで、免疫機能が適度に効果的に働くというわけです。

もちろん、自律神経の乱れがすぐに免疫力の低下に反映されるわけではありません。一時的に交感神経優位の状態になったとしても、顆粒球がすぐに増えるわけではないのです。交感神経優位の状態が続くことを放置せずに、日々リカバリーをすることが大切です。

関連記事
がんの進行を急速に早める…がん治療医がすぐさま摂取をやめさせる"ある食べもの"
名医が警鐘「新型コロナで日本人の自律神経が危ない」免疫力低下で"原因不明の不調"が激増中
若い頃から体形の変わらない人ほど危ない…大病リスクを抱える「サルコペニア肥満」という落とし穴
「夜中に何度も目覚める人は危険」突然死のリスクを跳ね上げる病「SAS」とは何か
「天気が悪いと調子が悪い」は本当だった…「季節の変わり目」に体調を崩しやすくなる医学的根拠