家づくりの「銀」「金」「飛車」で電気代は簡単に削減できる

ここまで考えてみて、「どうも安い電気を当てにしたらヤバそうだ」とすると、我々は結局どうしたらよいのでしょうか? 高くなる電気代への対策は、意外に簡単です。政治や行政を変革するまでもなく、系統から買ってくる電気に頼らない、エネルギー自立の家づくりにしっかり取り組んで、化石ファミリーから縁を切ってしまえばよいのです。

住宅で電気代の削減を真面目に考える時、間違いなく節電効果が大きく、かつ完全に熟成され、コストもこなれた技術は、3つしかありません。熱や空気の勝手な出入りを防ぐ「断熱・気密」と、少ないエネルギーで熱や光を賄う「高効率設備」、そして自然エネルギーで電気を作る「再エネ」です。ちなみに最後の再エネのうち、住宅レベルで唯一実用的なのが、太陽光発電です。

筆者作成

この3つは、オイルショック以降の50年にわたり、磨き抜かれた選りすぐり。「他にも現状で評価されていない技術が~」と主張する人は確かにいますが、長年研究してもいまだに効果が実証されていないのであれば、その程度を察してあげるのが大人というものでしょう。

筆者の独断で将棋の駒に例えれば、断熱は「銀」、高効率設備は「金」、太陽光発電は飛び道具の「飛車」。この3つなくしてまともな将棋(節電)はできません。この3つの歴史をザっと見てみましょう。

お家芸だった「家電・設備の高効率化」は過去の栄光に

日本はずっと、「家電・設備の高効率化」を重視してきました。特に、オイルショックのころにはクーラーやカラーテレビなどが急速に普及し始めていたこともあり、当時は元気いっぱいの日本の家電メーカーが世界の先頭を突っ走って、エアコン・テレビ・冷蔵庫の省エネをバンバン進めました。

LED照明も日本が実用化したようなものですし、2000年以降はエコキュート(電気ヒートポンプ)や燃料電池などの高効率な給湯・発電システムが、世界に先駆けて続々と登場。キラ星のような家電・設備があふれていた2010年ころまでは、古い機種を買い替えるだけで電気代が大きく減る。まさに高効率設備の「黄金期」でした。

筆者作成

しかし2010年以降、新たな高効率設備はほとんど登場しなくなります。LEDやエコキュートは一通り普及してしまい、エアコンやテレビの効率向上は完全に頭打ち。日本の家電メーカーも世界市場で惨敗して、すっかり元気をなくしました。日本のお家芸だったはずの設備に、この後さしたる期待はできそうにありません。もはや平凡な「歩」に成り下がってしまったようです。