個別の国や会社ごとに具体的な目標を

このように、貧富の差があり、文化の差があり、考え方の差がある以上、世界全体で共通の目標を達成するなんてできるはずがないのです。

僕はSDGsのような、全世界で取り組む必要があるような大きな目標ではなく、個別の国や会社ごとに具体的な目標を提示していったほうが未来はよくなると思います。

ひろゆき『ひろゆきのシン・未来予測』(マガジンハウス)

世界的な統一目標は達成が困難すぎるため、積極的に取り組むよりも「なんとなくやっている感」を出しているほうが得をする状態になってしまいます。

ファッション的に環境問題を口にする傾向は、先進国を中心にこれからもどんどん出てくるでしょう。

実現可能性を無視して、達成できない目標を掲げていては、またグレタさんに「合意ばかりで実現していない」と叱責されてしまいます。

環境問題について考える際には「それは本当にエコなのか? そして、実現可能なのか?」という問いかけが必要なのです。

関連記事
【第1回】「再生回数は月3億回超」ひろゆきの切り抜き動画が人気になる本当の理由
【第2回】ひろゆき「"年金なんて払うほど損する"と考える人が根本的に間違えていること」
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"
ブッダの教え「絶対に付き合ってはいけない4種類の人、付き合うべき4種類の人」
東京随一の"セレブ通り"を走る富裕層が「テスラやレクサス」を選ばないワケ