依然として続く「大学付属校人気」だが、早慶付属より……

図表2は森上教育研究所のデータである。9月に実施された4大模試(四谷大塚・日能研・サピックス・首都圏模試センター)の学校別志望者総数に基づいた「前年度比志望者数」が著しく伸長している私立中学校の一覧だ。

出典=森上教育研究所

これを見て気づくことが2つある。

ひとつは、大学付属校が人気を博しているということだ。この点については、前述した「大学入試改革」「大学入学定員厳格化」による小学生保護者の不安が増大したことを考えるとよくわかる。

もうひとつは、前年比で志望者数を大きく伸ばしている学校の大半が、「中堅校」であることだ。麻布・開成・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉といういわゆる首都圏屈指の難関校「男女御三家」や早慶付属校も入っていない。

4大模試集計のデータに目を通すと、男女御三家6校のうち、麻布・開成・女子学院・雙葉については、前年度比で志望者数を大きく減らすと予想されている。ここからわかるのは中学受験生たちの「安全志向」である。難関校を回避する流れが出てきているのだ。

これは一体なぜだろうか。わたしはコロナ禍がここで大きく起因しているのではないかと睨んでいる。

自分の成績よりも上の「挑戦校」受験を回避する

振り返れば、この1年間は中学受験生にとって学習が思い通りに進みづらい環境だった。

主として春から夏にかけて塾の対面授業は中止され、オンラインでの双方型指導や授業動画配信での学習を余儀なくされた。また、こうしたイレギュラーな学習環境でペースを乱す受験生も多かった。それは複数の大手塾関係者が口を揃えて述べることだ。

こうした状況を間近に見てきた小学生保護者は、わが子が普段の成績よりも上のレベルの「挑戦校」を受験することに抵抗感を覚えたのではないか。加えて、冒頭に述べたように2020年度首都圏中学入試は激戦であり、ここで苦戦したという話が受験生保護者にも伝わっている。わが子の受験校選定に際して石橋を叩くのは無理もないだろう。