単純労働はIT化し、可能な限りアウトソーシング。経営指標や経営会議の議事録なども全社員に共有し、経営の透明化を図っています。これにより、社員の自律性が格段に上がり、会社の雰囲気もよりよくなったそうです。

図らずも、新型コロナウイルスの影響でテレワーク化が加速し、人々は、通勤の煩わしさや、実は無駄だったかもしれない仕事から解放される快適さを知りました。その分、より自律的に仕事に取り組まなくてはならなくなりましたが、今後も、この流れは止まらず、多様な働き方はますます広がっていくことでしょう。

「働き方改革」の本当の意味を確認する

コロナの問題以前から、山本氏は「働き方改革とは、働く人に優しい環境をつくろうといった甘いものではないのに、それを誤解している人が多い」と感じていたそうです。

チャットワーク株式会社・山本正喜CEO(写真提供=KADOKAWA)

政府が「働き方改革」を推進している背景には、これから生産年齢人口がどんどん減少していく流れのなか、どうにかして少子化に歯止めをかけ、高齢者や主婦などの潜在労働人口を増やしたい、生産性を向上させて、国力を上げたいというもくろみがあります。

「企業も働く人も、国が推進している働き方改革の本当の意味をしっかり理解し、ITによる業務の効率化などの施策をきちんと講じた上で、働き方を見直していく必要がある」と、山本氏は警鐘を鳴らしていました。

withコロナ時代となって、誰もが安穏とはしていられない状況です。人と接触する必要のある仕事場では、感染症対策が必須です。テレワークが可能な人のなかには、環境づくりやコミュニケーションの取りづらさなど、家で仕事をすることによる新たな悩みも生まれています。企業はますます、社員の声に耳を傾け、不満があればそれを解消し、より働きやすくしていこうという姿勢が求められるでしょう。

楽しく働く人が増えたら世の中はハッピーになる

チャットワークでも追求しているこの姿勢の根底にあるもの。それは、楽しく働く人が増えれば顧客の満足度も高まり企業の生産性も上がっていく、働く個人の人生もさらに良くなり世の中全体がハッピーになっていくという考えです。

働く側も、自分は今、どのような気持ちで仕事に取り組んでいるのか、仕事を楽しんでいるのかを常に問い続け、どのような働き方をすると気持ち良く仕事ができるのか、仕事の生産性を上げるには何が必要かをしっかり考え、要望し、自らも環境を整えていく必要がありそうです。

これからも世の中は、急激に変化していくでしょう。この機にあらためて、今の自分の立ち位置、理想の働き方について、じっくり考えてみるのはいかがでしょうか。

(構成=矢本祥子/クエストルーム カメラマン=井上洋平)
関連記事
実務に支障がなくても、テレワーク解除を叫ぶ「リアル会議おじさん」を変える唯一の方法
「日本中テレワークすればいい」と思っている人に伝えたいこと
トヨタ生産方式を「人を無視したやり方」とみる人はトヨタをわかっていない
ジョブズの遺言「日本からイノベーションが生まれない根本原因」
働き方の"ニューノーマルに対応できない人"を待ち受ける不都合な現実3つ