※本稿は、野瀬大樹『お金儲けは「インド式」に学べ!』(ビジネス社)の一部を再編集したものです。
IT大国インドの躍進要因は「カースト制」と「60点主義」
「IT大国インド」という言葉を日本でも聞くようになって、ずいぶんたつ。
IT企業のアウトソーシングや研究開発拠点、さらにはIT人材の輩出国、しかも英語と数学に強い……。こうしたことから、「インドといえばIT産業」といっても過言ではないくらい、その競争力の高さは日本を含む世界に知れ渡っている。
ではどうしてインドが、これほどまでにIT分野でのし上がれたのか?
一般的に言われているのが、数千年以上の歴史をもつ独自の身分制度「カースト」の存在だ。実はカーストは現在、憲法では否定されているのだが、慣習としてインド社会に根強く残っている。
このカーストという制度の独特なところは、身分によって就ける職業に制約が課せられてしまうこと。極端な話、ゴミ拾いの家に生まれたら、息子も孫もずっとゴミ拾いのままなのである。
ところが、ITは新しく生まれた産業なので、このカーストの枠組みからはずれている。そのため、どんな身分、出自の人でも参入できる。結果、ガッツある人たちがどんどん集まり、IT産業はインド経済をけん引するほどの分野に成長したのだ。
60点の状態で「エイヤ」とキックオフする
ただ、これに加えてこのIT産業でも、実は「60点主義」が非常に重要な要素となる。どういうことか。
従来の製造業の場合だと、顧客の要望に対してゼロコンマ以下の精度まで精密につくり上げたものを納品する必要がある。そのため、各社は検品に力を入れる。
一方IT産業の場合、そのメインプロダクツといえるソフトウェアやアプリの場合、まずは顧客にそれらを提供し、その後、顧客から上がってくる問題点の指摘や改善提案、不具合を訴える声をオンラインで集め、それをもとにどんどん改善していく。
ここで「100点主義」をとっていると、当然いつまでたっても最初の商売すら始まらない。まず60点の状態で「エイヤ!」とキックオフし、その後の不具合の報告や場合によってはクレームを受けてから、それを取り入れてどんどんクオリティを高めていけばいい。これがインドIT産業のスタンダードであり、強さの源なのだ。