二流の人は「できません」とできない理由を探す

一流か二流かが露呈してしまうのが、ミスをしたときや不測の事態が発生したときの対応です。誰でもミスを犯したときは「すみません」と謝り、ヘコむでしょう。ただし一流と二流の人ではこの後が違うのです。そこから復帰するために友人と酒を飲んだり遊んだりして気分転換を図ることも必要でしょう。

ただ、二流の人は気持ちを切り替えるだけで終わってしまいます。それでは失敗前の地点に戻っただけなので、同じ過ちを繰り返す可能性があります。さらに「言われたとおりやっただけだ」「部下の能力が低かったのだ」と他責にしてしまう人には部下がついてきませんから、せいぜい課長止まり。

一方、一流の人は「なぜ失敗したのだろうか」と考えます。つまり、自責です。顧客、市場の環境など外部的な要因もあるでしょうが、自分にできたことはなかったかと探し、「ここで判断を誤った」「意思決定が遅かった」といった課題を見つけ出すのです。同時に、「次は絶対に成功してやる」とリベンジ精神を奮い立たせます。すると、そのためにどういう準備をすればいいのかと考えるので成長するのです。「すみません」と言いながら前を向いているのです。

また、一流の人はみな自己効力感が高い。これは自分に対する信頼感です。最後はなんとかうまくいくと思って、「まあ、やってみよう」と1歩を踏み出せる。二流の人が「できません」「無理です」と、できない理由を探すのに一生懸命なのと真逆。自己効力感は、仕事に限らず、小さな成功体験を積み重ねることで誰でも高められます。

小杉俊哉(こすぎ・としや)
経営コンサルタント
慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授。マサチューセッツ工科大学経営大学院修士課程修了。NEC、マッキンゼー、ユニデン人事総務部長、アップルコンピュータ人事総務本部長を経て独立。著書に『2%のエース思考』など。
 
(写真=iStock.com)
関連記事
銀座クラブママがみた「一流の男」の条件
デキる人は「やる気」を言い訳に使わない
みずほFG社長 一流バンカーの週末時間割
"1億稼ぐ人"が朝4時半起きを続ける理由
一流経営者がゴルフをたしなむ4つの理由