「残高」分をすべて浪費する危険性

「当座貸越(とうざかしこし)」という言葉があります。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は身近な借入れの制度です。クレジットカードの引き落としに指定している銀行口座が「総合口座」となっている場合(おそらくそうした方が大半でしょう)、「普通預金」口座と「定期預金」口座がセットになっているケースが多いと思います。

仮に、その総合口座で定期預金をしている場合、普通預金の残高以上にお金を引き出すことができます。残高を超えて引き出された分が、当座貸越を利用して借り入れ分であり、記帳すると残高としてはマイナス表示されます。これは定期預金を担保に自動的に貸し出しを行う仕組みです。

「残高」と「引き出し可能額」の金額の差に疑問を感じたことはないでしょうか。

その差額が、まさにあなたが当座貸越として、借りられる金額の上限です。金融機関によっても異なりますが、一般に当座貸越の借入利率は、定期預金の適用金利に0.5%上乗せして計算されます。また、借り入れ可能額とされるのは定期預金残高の9割というケースが多いですが、上限額が設けられているのが通常です。例えば、100万円の定期預金を預けていれば、90万円までは普通預金の残高以上に引き出せる、といった具合です。

実は、ここが問題なのです。

何のことかと言えば、デビットカードで指定した銀行口座が総合口座タイプで、定期預金をしている場合、利用額の限度は普通預金の「残高まで」かと思いきや、当座貸越によって想定していた「残高以上」にお買い物をしてしまうことは十分に起こりえるのです。

また当然ですが、普通預金口座に生活費以上のお金を無造作に入れっぱなしであれば、たとえ残高の範囲内に利用額を抑えられていたとしても、結果的に使いすぎということは起こるでしょう。

そもそも、デビットカードは買い物の際に即時決済されて確かに残高は減りますが、その減ったことを知るには、通帳記帳するなり、インターネットバンキングで残高確認するなりしないといけません。レジで即時決済ができずに、「あれ? もう残高がない」ということを繰り返しているようではダメですよね。こうしたことからも分かるように、デビットカードであっても、きちんとした残高管理は必要なのです。

ということは、ここまで「マメ」に資金管理できる人であれば、デビットカードではなく一般のクレジットカードであっても資金管理できるのではないかな、と思うわけです。私は、「残高以上に使わない」ことと、「家計管理しやすい」とは必ずしもイコールではないと考えています。

ただ、逆にいえば、定期預金をせず(あるいは当座貸越できないよう申し出る)、月の生活費分しか残高にいれておかない、ということが守れるのであれば、お金を引き出すためにATMへ行く手間も手数料も省けますし、デビットカードは一定の利便性はあるでしょう。