勝手にどんどん話し合ってくれる
チームの成長を問われると、堀江は「コミュニケーション」を挙げた。
「初めてキャプテンになった時から、コミュニケーション力がどんどん上がっていきましたね。僕が何も言わなくても、チームメイト同士で勝手にどんどん話し合ってくれる。(シーズンの)最後の方は、僕がキャプテンというより、みんながほぼリードしてやってくれていた。でもキャプテンが中心という風にしてくれて、最終的には、ぼくのコールでひとつになるんです」
“大人”のチームということか。ただ、堀江はW杯後、パナソニックに合流した時、1年後輩のフランカー西原忠佑から「チームメイトへのアプローチ」について意見された。堀江が述懐する。
「(チームに)帰ってきて、“それ(日本代表のスタイル)でやると、選手が戸惑うので”と言われた。“もうちょっと、パナソニックは違うアプローチのほうがいいですよ”と。それは、変えました」
恐らく勝負にシャカリキになる余り、堀江から試合メンバー外への目配りや柔らかさが消えていたのだろう。後輩からの意見をすぐに受け入れるあたりは、上下関係に固執しない堀江の人間の大きさである。
「チームがひとつになったのは、グラウンドに立った以外のメンバーが、いろいろと働きかけてくれたからです。僕が言わずとも、西原選手だったり、林(泰基=センター)選手、北川(智規=ウイング)だったりも、チームに何が必要かを話してくれたのです」
そんなチームの変化を、堀江は歓迎している。主将の1年目、2年目は、周りからチーム作りに関する発言がこれほど出ることはなかったそうだ。
「この1、2年で、ぼくの考えが、(周りの選手に)伝わっていたことが非常にうれしいのです。もう、(主将を)代わってもいいんじゃないかなと思うんですけどね」