重要だと思う順にピックアップした。最初の3冊は、何度も読み返すに相応しい名著だ。『資本主義と自由』は、私が大学の経済学部を受けるきっかけとなった1冊であり、今も経済評論の原稿を書く際の発想の多くをここに負っている。フリードマンの著書では、1980年代の米英政権に大きな影響を与えた『選択の自由』も著名だが、若い頃に書いた本書のほうがキレがいい。

 

『資本主義と自由』ミルトン・フリードマン/日経BP社
自由主義を標榜する経済学者の代表的存在である、著者の切れ味鋭い傑作。「金持ち優先の新自由主義などと非難されるが、所得再分配の仕組みも十分考察していた」。

社長が書いた経営書は、平凡な常識と本人の自慢話を組み合わせたものが大半だが、『ウィニング』は実用的という点で数少ない例外だ。経営者という種族がどれだけわがままで自己正当化が強いかが、隠すことなく表れている。単に感心するのではなく、1ページに1回は、突っ込みを入れるつもりで読んでほしい。

 

『ウィニング』ジャック・ウェルチ/日本経済新聞社
著者は米GE社を“世界No.1企業”に育て上げ、「20世紀最高の経営者」とも称されている。経営手法から働く人の悩みまでを網羅した実践的なアドバイスが満載。

いわゆる自己啓発の分野は、『経営者の条件』1冊を徹底して読めば十分だろう。一般に自己啓発書は、(1)強く願えば望みは叶う、(2)強みを生かせ、(3)時間をコントロールせよ、(4)アイデアを出すには無意識をうまく使え、の4つのメッセージのうちどれか1つ、あるいは複数が組み合わせてある。同書の場合は、(2)と(3)の主張が明快だ。

 

『経営者の条件』ピーター・F・ドラッカー/ダイヤモンド社
“経営学の創始者”の古典的名著。「著者の言うエグゼクティブの範囲は知的ビジネスマン全般に及ぶ。『強みを生かせ』『時間をコントロールせよ』というメッセージが明確」。