「家が買えない」はずが「家が空いている」

もうすこし詳しく見ていきましょう。個人住宅空き家はどこに多いのでしょうか。

個人住宅空き家率ワースト5を掲げたのが【図表5】です。首位は13.6%の鹿児島県。以降、高知県、徳島県、愛媛県、和歌山県が並びます。香川県を除く四国各県、和歌山県で個人住宅空き家が多いことがわかります。

さらにこれを実数カウントするとここでも大都市圏の都道府県が並びます。【図表6】

大阪府は個人住宅空き家の1位でその数は22万6900戸にもおよんでいます。以下東京都の21万4200戸、兵庫県、北海道、千葉県といったラインナップになります。

東京や大阪は不動産価格が急激に上昇し、もうこれらの地域では家は買えないのではないかとまで言われているいっぽうで、実は首都圏や関西圏といった大都市圏こそが空き家天国なのです。

たくさんの住宅があるので割合としては見落とされがちなのですが、実態は大都市圏において空き家問題はもっと論じられなければならない状況にあるのです。

【関連記事】
「日本の水道水は世界一安全」はウソだった…発がん性PFASの影響を最も受けている"超身近な食材の名前"
「相続すべき実家」と「手放すべき実家」はこう見分ける…不動産のプロが教える"負動産"チェックポイント
撤去費用「200万~300万円」は近隣者が持ち出し…所有者不明の「ゴミ屋敷」排除で申立人が払う"予納金と実費"
パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前
「高齢でもヨボヨボにならない人」はよく食べている…医師が勧める「若返りホルモン」を増やす炭水化物の名前