※本稿は、谷本真由美『世界のニュースを日本人は何も知らない6』(ワニブックス【PLUS】新書)の一部を再編集したものです。
やらせ満載の“茶番劇”が差別の舞台に
世田谷自然左翼系の出羽守の人々は、常日頃「海外先進国は差別がない」と言い張ってきましたが、彼らの“高貴な嘘”を暴露する事件が発生しました。
アメリカのアカデミー賞ではドン引きするようなアジア系差別事件が起きました。アカデミー賞は毎年全世界で放送されるアメリカ芸能界の“茶番劇”をありがたく拝聴するイベントで、そのやらせ加減は往年の日本レコード大賞も真っ青です。
「神様やスタッフに感謝いたします」と実に白々しいスピーチをする見せ物なので、一応“建前”が主体になっています。
近年は政治的な正しさ(ポリコレ)が主体であり、韓国映画の『パラサイト』や、アメリカの貧困層を描いた『ノマドランド』など政治的な作品が作品賞を受賞しているわけですが、「多様性」を貫くなら『大怪獣のあとしまつ』と『温泉シャーク』が作品賞を受賞するべきでしょう。
ポリコレ全盛期だから評価された映画
さて事件は2024年の第96回アカデミー賞で発生しました。
前年に作品賞、監督賞、主演女優賞など7部門を受賞した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』で助演男優賞を受賞したキー・ホイ・クァンと、主演女優賞を受賞したミシェル・ヨーがプレゼンターとしてオスカー像を手渡したのです。
ところで、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』はコインランドリーをやっている貧乏で冴えないアジア系夫婦が「異世界」(マルチバース)に巻き込まれて殴ったり蹴ったりして、レズビアンの娘や大人のおもちゃが登場するよくわからない作品で(正直つまらないため)私は途中で爆睡してしまいました。
爆睡したのは旧東ドイツを舞台にした作品『林檎の木』以来で、これはスキンヘッドのオッサンとシワシワの婆様が不倫するすごい作品です。
一応、ポリコレ全盛の時代なので、この実につまらない『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』はアカデミー賞で絶賛され、主演のミシェル・ヨーは主演女優賞を獲得し、キー・ホイ・クァンは助演男優賞を受賞したのでした。