「ワンオペの日」を作って「メイン担当」を交代する

だからこそここで提唱したいのですが、やはり「ワンオペの日」みたいなものを定期的に作るべきです。ずっと運転していないとペーパードライバー化して運転できなくなるのと同じで、家事育児もやる習慣がないとそのうちできなくなります。

ヨッピー『パパもママも必読! 子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック』(KADOKAWA)
ヨッピー『パパもママも必読! 子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック』(KADOKAWA)

だからこそ週に1回くらいは「ワンオペの日」もしくは「ワンオペの時間」を作って、ひととおりの家事育児をできるようにしておくのと同時に、奥さん側は奥さん側で、最初のうちは夫が多少できていなくても怒ったりせず、長い目で家事育児に慣れてもらう事が大事です。

長距離ドライブするのに運転者がひとりだと大変だし、どう考えたって交代しながら進んで行けた方が良いんですよね。それに、病気や事故で奥さんが入院する事だってあるでしょうし、第2子、第3子が生まれた時に夫側が家事育児まるでできない人間だったらどうやって家庭を守るんだ、っていう話なので。

そういう意味では夫側が家事育児のメイン担当を交代できたほうがリスクヘッジになるのと同時に、奥さん側も経済的な大黒柱のメイン担当を交代できたほうがリスクヘッジに繋がるので、多くのケースにおいては男性はもう少し家事育児にコミットしつつ、奥さん側はもう少しお金を稼ぐことにコミットした方がバランス取れて良いのではないかなー、なんて思う次第です。

【関連記事】
【第1回】こんなズボラな僕でも「2児の父親」をやっていける…子供が産まれる前に買ってよかった「最強のアイテム」とは
「低収入女性+非正規の男性」で急速に少子化が進む日本…社会学者「今すぐ打てる対策はこれひとつしかない」
「疲れてるから土日は家でゆっくり」は逆効果…外資系企業の産業医は知っている"忙しくても元気な人"の休み方
年収350万円、体重100kg、趣味は「酒、麻雀、バイク、風俗」…52歳男性に結婚相談所が伝えた「残酷なひと言」
「高齢でもヨボヨボにならない人」は明らかにその"数値"が低い…最新研究でわかった人間の寿命差を生む要因