シロアリ業者がボロ儲けするため

建築基準法では、地盤面から1mまでの構造材に防蟻処理を求めています。ですが、家が完成した後は、柱の間には断熱材が充填されており、柱の内側も外側も壁があります。そのため、壁の中の柱等への再施工は、実質的にほぼ不可能です。

つまり、ほとんどの家は、5年もしないうちにシロアリに対して、無防備になっているということです。

【図表】一般的な白アリ対策(合成殺虫剤系)
筆者提供

ではなぜ、永続性のない薬剤使用が主流を占めているのでしょうか?

それは、言葉を選ばずに言えば「シロアリ業者がボロもうけするため」なのです。新築時の防蟻処理コストを安くする代わりに、5年ごとの点検・再施工が必須となれば、どうなるでしょうか。

防蟻処理業者は、5年ごとにお金が入ってくる「チャリンチャリンビジネス」になるのです。

だから、多くの日本の防蟻処理業者は、この「ボロ儲けサブスク」をやめられません。

実は、世界的にはシロアリ対策はもっと進んでいます。

永続性があり、人体にも無害な防蟻処理方法として、ホウ酸処理や加圧注入材等の選択肢があるのです。しかしながら、日本ではあまり普及していないのが実情です。

もし、持ち家を資産にしたい方は、工務店・ハウスメーカーを選ぶ際には、ぜひ防蟻処理方法を確認してみてください。

施主の立場に立って家づくりをしている住宅会社は、5年程度しかもたない合成殺虫剤系の処理は行っていません。防蟻方法で住宅会社のスタンスがある程度判断できるので、住宅会社選びの大きな判断材料として有効です。

外来種のシロアリで日本の住宅はボロボロ

あなたの想像以上にシロアリ対策は急務です。現在、日本国内ではアメリカカンザイシロアリという外来種の被害が急増しています。

これまでのシロアリは、水分を必要とするので地中に巣をつくります。そして、床下に「蟻道」と呼ばれる唾液や土で作ったトンネル状の通り道をつくり、地中の巣から「通勤」して、木部を食べます。

ところが、アメリカカンザイシロアリは、従来のシロアリとは異なり、構造材に残っているわずかな水分で生息できます。

そのため、水分のある地下からではなく、外から羽アリが自分で羽を落として侵入してきたり、水分のない輸入家具に紛れ込んで侵入したりして、家の構造材自体に巣を作ります。

そして、家中に巣をどんどん増やしていくのです。