自分を成長させる会社かどうか

ただ、会社選びで大事なことを聞いてみると、一緒に働いて、合うか合わないか、だと語っていました。そして、主体性を持つことだ、と。

日本人男性ビジネスマン
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

20代前半の頃は、やりたいことや向いていると思うことは、毎年のように変わることが多い。だから、あまり固執しないで、いろいろ試したほうがいい。就活でやりたいことを絞り込んでしまった人は、自分の可能性を狭めてしまったかもしれない、とも語っていました。

ただ、軌道修正は何度でもできるし、したほうがいい、と。

心に留めておかないといけないのは、軌道修正をしていい期間は長くないということです。だから、主体性が重要になるのです。主体性を持って選べば、将来に覚悟ができる。

上阪徹『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』(ダイヤモンド社)
上阪徹『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』(ダイヤモンド社)

そしてもう一つ、藤田さんが強調していたのは、リスクのないところにリターンはない、でした。得られるものが少ないとは、成長する機会が少ないということ。自分を成長させるには、業界や会社が成長していることが大事になる。

抜擢してもらえない。会社はわかってくれない。そんな愚痴を言っていてもしょうがない。その会社は、そういう環境なのです。

だったら、違う環境を選べばいい。自ら主体的に。

自らを守るには、キャリアを得るしかない、という言葉は印象的でした。経験が得られない環境にいることは、実は最も危険。それは、間違いないことだと思います。

【関連記事】
【第1回】「もし今、就職先を選ぶなら、あえて最悪のところを狙う」秋元康さんが時代の仕掛け人になれた本当の理由
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと【2023上半期BEST5】
なぜ松下幸之助と稲盛和夫は熱心に神社に通ったのか…一流の経営者に共通する「お祈りの中身」
遊んでいない人間に、売れる商品は作れない…本田宗一郎が「芸者の話は仕事の話より大事」と語った意味
日本のメディアは「営業」をナメすぎている…ホリエモンが「倒産寸前のラジオ局」を3カ月で黒字化できた理由