多くのスポーツで、誤審を減らすためのビデオ判定の導入が進んでいる。だが映像で確認すれば常に正しい判定がくだされるとは限らない。東京大学大学院で行動経済学を研究する今泉拓氏は「サッカーの試合でビデオ判定(オンフィールドレビュー)を行うと、98%の確率で最初の判定が覆るというデータがある。審判が自分を疑いながら再確認するため、認知バイアスが生まれやすくなるからだ」という――。
※本稿は、今泉拓『行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。
野球とサッカーのビデオ判定では判定が覆る確率が大きく異なる
サッカーと野球のビデオ判定では、判定が覆る確率が大きく異なることが知られています。覆る可能性が極めて高いのはどちらでしょう?
答えは(2)のサッカーです。サッカーのビデオ判定(オンフィールドレビュー)では、主審が映像をみて最終判断を決めます。一方、野球(メジャー)のビデオ判定では、別のスタッフが最終判断を決めます。サッカーでは自身の判断を疑いの目で再確認することで、判定を覆す可能性があります。同じ現象でも疑いのフレームでみることで判断が変わるという、1種のフレーミング効果について確認しましょう。
【POINT】
・サッカーのビデオ判定システム(VAR)では、判定に重大なミスの可能性がある場合、審判がビデオを再確認することがある(OFR)。
・OFRで判定が覆る確率は9割以上である。野球やアメフトのビデオ判定が5割程度であることと比較すると、OFRは判定が覆りやすいといえる。
・OFRは野球やアメフトと違い、審判が自身の判定を再確認する。疑いのフレームで映像をみるため、判定を覆しやすいと考えられる。
・サッカーのビデオ判定システム(VAR)では、判定に重大なミスの可能性がある場合、審判がビデオを再確認することがある(OFR)。
・OFRで判定が覆る確率は9割以上である。野球やアメフトのビデオ判定が5割程度であることと比較すると、OFRは判定が覆りやすいといえる。
・OFRは野球やアメフトと違い、審判が自身の判定を再確認する。疑いのフレームで映像をみるため、判定を覆しやすいと考えられる。