自宅の寝室は、どこにするのが正解なのか。YouTubeチャンネル「YouTube不動産」を運営する一級建築士の印南和行さんの書籍『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)よりお届けする――。

「間取りのせいで眠れない」に注意

寝室は寝るだけの部屋と思いがちですが、通勤している人であれば、在宅時間の半分以上を過ごす場所でもあります。

寝室の間取りを考える際、睡眠を妨げる要素がないかどうか、さまざまな角度からチェックしている人はあまり多くないのではないでしょうか。

暮らしはじめてから「この間取りのせいで眠れない」となってしまう場合も中にはあるのです。

不眠症
写真=iStock.com/Filmstax
「間取りのせいで眠れない」に注意(※写真はイメージです)

「吹き抜けの先の寝室」には音が響く

吹き抜けには音が上に響きやすいというデメリットがあります(第1回記事参照)。

1階のリビングが吹き抜けになっていて、2階の吹き抜けに面したところに寝室があると、テレビの音やゲームをしている音、キッチンの水音などが想像以上に響いてきて驚きます。現代の気密性の高い住宅ならではの悩みですね。

吹き抜けの先に寝室を配置したいというと、設計士さんからは「音が響きますよ」という忠告(アドバイス)があると思います。

でも実際にどの程度響くものなのか、間取りを決める前に確かめる人は少ないのではないでしょうか。できればモデルハウスなどで一度体感してみてください。

図表1は、寝室に音が響きやすい間取りの一例です。

【図表1】寝室に音が響きやすい間取り
出所=『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)