中高年のカップルにとって理想的な関係性

私がおすすめするのは、もっとあっさりしたプラン。

たとえて言うなら、小さなテーブルで、ふたりが面と向き合って、互いの目をのぞき込んでいるのではなく、大きなテーブルのはす向かいにいて、それぞれが本を読んだり、アルバムを整理したり、思い思いのことをしているイメージです。

同じ空間を共有し、お互いの気配は感じているけれど、パートナーがやりたいことを尊重する「つかず離れずの関係」。これが中高年のカップルにとって現実的であり、ひとつの理想ではないかと思うのです。

家族のコミュニケーションのとりかたも時の流れで変わるということを、頭の片隅にとどめておいてください。

水越美枝子『40代からの住まいリセット術』(三笠書房)
水越美枝子『40代からの住まいリセット術』(三笠書房)

同様に、そこに住まう人の構成も年齢も、それにともなって体力も、年々変わっていきます。

とはいえ、家は一生に一度か二度の大きな買いものです。古くなったから、合わなくなったからといって、洋服や靴を買い替えるようなわけにはいきません。

いっぽうで家族の歴史が積み上げられてきた家には愛着もあります。住み慣れた愛着のある家を、工夫をらして、自分仕様にカスタマイズしていくというのも、住まいを楽しむひとつの方法です。

住まいが「とりあえずでいい」は大間違い

仕事や趣味ではなかなか妥協しないのに、人生の大部分を過ごす住まいだけは「とりあえず」のままというのは、どこかおかしなバランスです。

ぜひみなさんにも、「居心地のよい住まい」の暮らしを味わっていただきたいと思います。

さあ、住まいのリセットを始めましょう。

もちろん、リフォームや建て替えをしないと解決できない構造上の問題もありますが、小さな改善策を積み重ねて「住み心地のよさ」を手に入れる方法は、たくさんあります。

【関連記事】
【第1回】ここを変えれば毎日暮らす家が別世界になる…一級建築士がホテルで見つけた"フォーカル・ポイント"の効果
「デパートの紙袋」や「ジャムの空き瓶」はすぐ捨てなさい…「お金が貯まらない家」の残念すぎる共通点
「どんなにマンションが高騰しても家は買ったほうがいい」大学教授が示す"賃貸か持ち家か"の最終結論
駅近・タワマン物件と全然違う…30年前に購入「郊外の駅からバス20分4500万円庭付き一戸建て」の衝撃の査定額
実は賃貸に住む建築家が多い理由…プロがこっそり教える「住宅会社が絶対に言わない"住まい"の真実」