家族同然のペットと幸せに暮らすにはどんな家がいいか。一級建築士の水越美枝子さんは「ペットと暮らす家は、小さな子どもがいる家と同様、『安全』『掃除がしやすい』『使うものを使う場所に収納する適所の法則にしたがう』という3点が大切になる。ペットとの住まいで問題となるトイレは、人間のトイレのすぐ隣にするといい。用を足したらすぐに流せるうえ、隣接する洗面所で手洗いもできて効率的である。洗面所をフル活用するといい」という――。

※本稿は、水越美枝子『40代からの住まいリセット術』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

家の中を走る小型犬
写真=iStock.com/Rixipix
※写真はイメージです

わが子同然の犬と暮らすためバリアフリーの床に

リフォームにあたってCさんからのリクエストは、「滑りにくいバリアフリーの床にしたい」というものでした。

それは、「愛犬を家のなかで思い切り遊ばせたい」という理由です。

「ペットというより、大切な家族」として、犬や猫に愛情を注いでいる人はたくさんいます。いまは室内で飼うケースがほとんどで、そうした「家族の一員」に配慮した住まいを考えることも珍しくない時代になっています。

Cさん夫婦にとっても、犬はわが子同然。リフォームの相談では、愛犬の生活がしばしば話題にのぼりました。

動物は毛が抜けますし、部屋を汚してしまうこともあります。掃除がしやすいという人間の都合で言えば、「ペットのいる家=フローリング」となりがちです。

ところが、汚れにくく塗装されたフローリングの滑りやすさは、犬にとって大変な負担です。

足腰や関節を痛めたり、滑って怪我けがをしたり、長年のあいだには椎間板ついかんばんヘルニアをわずらう誘因にもなります。段差もまた、昇ったり降りたりするときに、体に負担がかかるそうです。