これに乗ると大成しないと言われる車

ほかにも、7回の攻撃になるとよく使われる「ラッキー7」も、ジンクスの1つと言えるでしょう。ぼくが実感したものも含め、いくつかあげておきます。

・いかり肩のピッチャーは大成しない

ドラフト上位で他球団に入ったピッチャーと対戦した後「あのピッチャーのボール、エグいです」と、自分のチームのスカウト話したら、「なみ、あれは大成しないよ、いかり肩だから」。ボールはめちゃくちゃエグいから、ぼくは半信半疑でしたが、結果、そのピッチャーは目立った成績を残せませんでした。だから、ありなのかも。

王貞治さんはいかり肩で、プロでは大成しないから野手に転向した、という話は有名です。実際はどうなのか。確かに一流ピッチャーにいかり肩は少なく感じます。

・ジャガーに乗ると大成しない

ファイターズに入団して、クルマを買おうと思っていたとき、先輩からこう言われました。

ぼくの実家は自動車販売業だと言いましたが、実は祖父、父親はジャガーに乗っていて、子どもの頃からなじみがありました。デザインはかっこいいし、クルマ選びの選択肢の一つに入れていたのですが、「ジャガーに乗ると大成しないよ」。

先輩からこう言われると、なかなか選べません。確かに、あの頃、他球団でもジャガーに乗っている選手は多くありませんでした。そういうものかと思ってましたが、その後、ファイターズのバリバリのレギュラー選手たちがジャガーに乗っていたので、たぶん関係ありません。

ひょっとしたら「あんまり調子に乗るなよ」という、新人に対する戒めだったのかも。

板橋区は便利だけれど…

・板橋区に住むと大成しない
今浪隆博『今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK 野球観戦が100倍面白くなる厳選100談義』(イースト・プレス)
今浪隆博『今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK 野球観戦が100倍面白くなる厳選100談義』(イースト・プレス)

ここまで来ると都市伝説的になりますが、スワローズにトレードされ、新居を探しているとき、東京の板橋区がとても魅力的に思えました。神宮球場、2軍の戸田球場の真ん中へんにあって、ぼくのような選手が住むには絶好の場所だと(最初から2軍を想定しているのはどうかと思いますが……)。それを先輩に話したら、「え、知らないの? 板橋に住んだら大成しないよ」。

真顔でそういわれたので調べたら、何人か、板橋在住の選手はいましたが、みんな万年2軍という立ち位置の選手で……。板橋との因果関係はわかりませんが、あまりいい気はしなかったので、他の場所を選びました。

でも、便利なのは間違いないので、今は板橋に住みながら、1軍でバリバリ活躍している選手がいたらいいなと、思います。板橋が悪いわけではないので……。

【関連記事】
【第1回】金のネックレス、セカンドバック、ダブルのスーツ…「なぜ野球選手の私服はダサいのか」に対する元プロの答え
元横綱・曙の「54歳で死去」はまったく不思議ではない…「野球選手14%」に対し「幕内力士58%」という死亡率の高さ
アメリカで「お金に興味のない野球少年」の印象広まる…在米記者が見た大谷翔平の本当の強さ
Jリーグ最大の悲劇…寝耳に水だった選手たちが証言する「横浜フリューゲルス消滅」発表の日の裏側合併
「それって感想ですよね」は理屈がおかしい…「屁理屈で論破してくる人」を一発で黙らせるシンプルな返し方