吉田義人(明治大学ラグビー部監督)
復活を果たした明治大学ラグビー部。吉田義人監督は今季から試合前、こう短く、言うようになった。「練習通りにやれ」と。
選手への信頼感の裏返しである。選手を信じ、ふだんの練習の積み重ねを信じているからこそ、こういった言葉が口をつく。昨季までのように、「勝て」とは言わない。じつは明治ラグビー部を育てた故北島忠治さんも試合前のロッカー室では「練習通りにやれ」としか言わなかった。
吉田監督は北島さんを「大恩師」として今でも大事にしている。八幡山の合宿所の監督室にはその肖像画を飾り、グラウンドの司令塔にのぼる時も天国の恩師に心であいさつするのだった。
つまり、吉田監督の心境の変化は北島さんに近づいたことを意味する。就任4年目。就任時の新入部員が4年生となった。
「竹内(健人)主将ら4年生たちは、誰一人として、グラウンドで中途半端に練習している人間はいません。一つひとつのプレーに全力をかけてくれている。だから、自分たちがやってきたことを信じ、しっかりやれば、それでいいんです。4年生たちはもう、明治のプライド、矜持を持っています」
明治の矜持とは、「前へ」ということである。正々堂々と真っ向勝負。逃げない。ひるまない。まっすぐ挑戦する姿勢を指す。
吉田監督は秋田県男鹿市出身。秋田工高から明治に進み、大学4年生の時、主将として大学日本一に輝いた。明治史上最高の主将と称される。日本代表のウイングとしても活躍、4年前、どん底の明治を復活させるため監督に招かれた。
就任時から、「明治の矜持」をよく口にした。1年目は「あいさつ、掃除、整理整頓」を大事にし、私生活の改善から指導していった。2年目に伝統の重量FWの強化に入り、3年目には防御の整備に着手した。
「毎日、学生たちとほんと、真剣勝負をしてきました」
規律ある日常、きっちりした練習ができるようになった。フィジカルとコンディショニングがレベルアップした。
通算100回目となった伝統の早明戦ではロスタイムの劇的な逆転勝利を収め、関東大学・対抗戦優勝を決めた。43歳の吉田監督はグラウンドで男泣きした。
「感激しました。選手たちが心の底から喜ぶ顔を見たら……。つい、ぐっときて」
次は大学選手権。「前へ」を胸に刻み、もちろん大学王座奪回に照準を合わせている。