外部と触れ合う難しさ

山熊田は、山奥にあるにもかかわらず、いえ、だからこそ外の人を広く受け入れる雰囲気がある。男子学生の体験希望にも協力するし、私も村という家族の一員として受け入れてもらえた。

山熊田には調査をしたり、取材をしたりする人がよく訪ねてきます。実際に暮らして実感したことがあるんです。それは、山熊田には、研究者やジャーナリストの関心を引く伝統や風習が確かに息づいている。一方で、ここが生活の場でもあるということ。

自分たちが誇る伝統を知って欲しいと調査や取材を受け入れた。その結果、暮らしを乱され、何度も困惑してきました。私にも、山熊田の人たちの思いが、ようやく分かるようになってきた気がするんです。

 

(インタビュー・構成=プレジデントオンライン編集部)
【関連記事】
【前編】一番おいしいクマの部位は脳みそだった…都会では絶対に味わうことができない「限界集落のグルメ」
クジラ漁をあきらめたくない…元コンサルの社長が「国の補助金ゼロ」でも73年ぶりに捕鯨母船を新造したワケ
「助けられる命」をもう失いたくない…「病院の機能停止」で4歳の娘を亡くした母親が震災報道に思うこと
京都の山奥でソフトクリームが年50万本爆売れ 道の駅年商6億で過疎村を輝かせた"元チャラい公務員"の地元愛
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由