「箒なのにどうしてこんなに高いの?」と必ず聞かれる
一番安くて1本2万円。最高額は100万円。
一体、何のことだかお分かりだろうか。実はこれ、箒の値段である。Amazonで検索すると、一般流通する家庭用の長柄箒は1000~2000円程度が相場。実にその10倍以上もする。
この高級品「南部箒」を製造・販売しているのは、岩手県九戸村にある高倉工芸だ。
こんなにも高いものを誰が買うのかといぶかしむかもしれない。筆者もその一人だった。そんな心のうちを見透かしたかのように、高倉工芸の高倉清勝社長(59)は工場にある絨毯で箒の実演を始めた。
「穂先で、ササっと軽く撫でるだけでいいんです」
正直、驚いた。使用したのは、売れ筋である1本3万円の長柄箒。縮れた穂先でサッ、サッ、サッと撫でるように掃くと、肉眼では見えなかった髪の毛やホコリが、あれよあれよと掻き出される。今度は毛玉のついたセーターを持ち出してきて、小型の和洋服箒で袖の部分を軽く掃くと、毛羽立ちがほどかれて毛玉は消えた。
「お客さんから必ず聞かれるのは、『箒なのにどうしてこんなに高いの?』ってこと。2万円以上する箒なので、店に置いているだけではお客さんは買ってくれない。でも、実演して、正しい使い方をちゃんと伝えると、南部箒の価値に気づいてもらえるんです」
目を丸くしていると、高倉社長は勝ち誇ったような表情で、嬉しそうな笑みを浮かべた。
帰宅時間が遅い都市住民、マンション住まいの人に重宝されている
実際のところ、南部箒の売り上げは上々。コロナ禍に入って年間2300万円前後とやや落ち込んだものの、22年にはテレビ番組で紹介されたこともあって約4500万円に跳ね上がった。
高額な理由はいくつかある。何よりも完成までに手間ひまがかかること。箒1本作るのに最低1年以上は要する。加えて、細かなチリやホコリまでを掻き出す性能の良さ。さらに実用面だけでなく、漆や藍染、金糸を施すなど工芸品としての価値が高い点も挙げられるだろう。
購入者の大多数は国内で、帰宅時間が遅い都市の住民だという。近隣への騒音を気にして夜中に掃除機はかけづらいマンション住まいの人が多い。昨今の円安や外国人観光客の再訪日などもあって、今後は海外市場開拓の余地も十分にある。まだ少ないものの海外からの注文も入るようになってきたという。
「九戸村でこの産業を守りたい」。高倉社長はこう力を込める。先祖代々続いた農業を捨てて、箒作り一本に絞った同社の並々ならぬ情熱に迫った。