多くの人は「具体」の世界で生きている

なぜなら、コミュニケーション・ギャップが起きてしまう原因の多くは、相手との「具体⇔抽象レベル」の違いだからです。「具体的な話が理解しやすい人」に「抽象的な話」をしたり、逆に「抽象的な話が理解しやすい人」に「具体的な話」をしたりすると、相手は理解ができず、コミュニケーションにストレスが生じます。

権藤悠『「解像度が高い人」がすべてを手に入れる』(SBクリエイティブ)
権藤悠『「解像度が高い人」がすべてを手に入れる』(SBクリエイティブ)

「物事をわかりやすく伝えられる」ということは、つまるところ「『具体⇔抽象レベル』を相手と合わせる」ことなのです。

ちなみに、特に重要なのが「具体に合わせる」という作業です。なぜなら、世の中の多くの人は「具体」の世界に生きているからです。ですから、コミュニケーション・ギャップで一番多いのが、相手が「具体的な話が理解しやすい人」で、話し手が「抽象度の高い話をしてしまう」というケースです。

そういった人は特にこの「具体⇔抽象」の行き来を意識し、多くの人が生きている「具体」の世界に合わせた「抽象度(具体度)」で話をすることが、コミュニケーション・ギャップをなくすために重要なのです。

【関連記事】
【第1回】上司に「なぜ目標達成できなかったのか?」と聞かれた時に"数字を出して即答できる人"が密かにやっていること
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由
これをやれば誰でも結果を出せる…「平均年収2000万円超」キーエンス社員が"業務実績"を毎日必ず記録するワケ
なぜ一流はメールの返信が早いのか…三流は後回し、二流はすぐ返信、一流がやっている「メール術」とは
名刺交換で「ちょうだいいたします」は大間違い…ビジネスシーンで頻繁に見かける「恥ずかしい日本語4」