子どもに中学受験をさせたほうがいいのか。大手塾の講師を経て受験指導専門家として活動する西村創さんは「中学受験は“取り扱い危険物”。どんなリスクがあるか知識を得て、覚悟を持って臨まないと失敗する。多くの家庭が直面するのが“5つの想定外”だ」という――。

※本稿は、西村創『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

小学生女児の手を引いて歩く母親
写真=iStock.com/Chinnapong
※写真はイメージです

中学受験は「取り扱い危険物」

・中学受験は「取り扱い危険物」
・子どもの中学受験は親も知識と覚悟が必要

昨今、都市部を中心に中学受験熱が高まっています。クラスで受験をしない子は2、3人という地域の方もいるでしょう。「うちの子も中学受験をさせたほうが……」と考える方や、ある日お子さんが「受験したい」と言って、あわてて中学受験塾の入塾テストを受けに行くケースも見られます。

ただし、中学受験は「取り扱い危険物」。どんなリスクがあるか知識を得て、覚悟を持って臨まないと失敗します。

そこでまず、中学受験をめざすことになった多くのご家庭が直面する「想定外」を5つ紹介します。

1 思っていたよりお金がかかる

1つめの想定外は、思っていたよりお金がかかるということです。

大手進学塾の小2~小6の月謝の目安は、学年×1万円程度。小3だったら月約3万円、小6だったら月約6万円といったイメージです。

「それくらいだったら、わが子の将来を考えれば出せないこともないか……」と思った方は要注意です。塾に払うお金は、月謝だけではありません。

夏期講習などの季節講習会の費用、夏期合宿や正月特訓、特定の学校別入試対策授業をはじめとしたオプション費用、模試の費用などが月謝に加えてかかってきます。テキスト代が月謝に含まれている塾であっても、辞書や地図帳・地球儀などを別途買う必要が出てきます。

さらに、通塾に電車やバスを使う場合には、その交通費もかかります。雨の日や、車で送迎できないときには、タクシーを使うことがあるかもしれません。

複数校受験すると、受験料だけで10万、20万とかかる

また、学年が上がって受験が近くなると、個別指導塾や家庭教師を併用するご家庭も多いです。個別指導塾や家庭教師は、集団指導塾以上に費用がかかるケースもあります。

そのうえ、複数校受験するとなると、受験料だけで10万、20万円とかかります。第二志望以下の学校であっても、第一志望の合格発表までに入学金の納入期限が来ることがあるので、その場合は数十万円を第一志望不合格のための「保険」として払わなければいけなくなります。

さらに、念願かなって私立中に入学した後も、制服をはじめとする学校指定品、学年費、研修旅行、修学旅行などの費用がかかります。中高一貫校でそのまま高校に上がったとしても、高校入学時に入学金が必要だということに驚かれる方もいらっしゃいます。

中学受験の世界に足を踏み入れるのであれば、想定している額の1.5倍は費用がかかることを覚悟しておくといいでしょう。