「あたたかい家」が、家族の命を守る

デザイン、コストと並び重要な、住宅の性能。とはいえ、いまひとつイメージできない人もいるかもしれません。

性能について考えるうえで、個人的にもっとも大切だと思うのは温熱環境、すなわち「あたたかさ」です。

寒さというのは、実は私たちの体にかなり悪影響をおよぼすことがわかっています。手足の冷えや、アレルギー、睡眠不足などの不調の原因にもなります。あたたかい場所から急に寒い場所に移動すると、血圧や心拍の急激な変化が起き、それが脳梗塞や心筋梗塞の引き金となるリスクがあります。

また、室温が18度以下になると、循環器系の疾患やケガのリスクが上がり、WHO(世界保健機関)は住宅内の最低室温を18度以上にすることを強く勧告しています。

住宅内で人が亡くなるのは冬が多く、急激な血圧の変化などによる「ヒートショック」がその最たる例です。

あたたかな家は、冬にも快適に過ごせるだけではなく、家族の命と健康を守ってくれるのです。

「○○という商品を使えば、断熱は完璧です」

家の性能についての検討に入ると、断熱性や気密性といった言葉が出てきます。

断熱や気密についての細かい話は、だいぶテクニカルな領域であり、徹底してこだわりたい人を除いて、そこまで深く勉強する必要はないでしょう。「できるだけあたたかい家がいい」などというオーダーを叶える手段として、設計者が断熱や気密の構成を考えてくれるはずです。

ひとつ注意しなければならないのは、性能について尋ねた際に、「○○という商品を使えば、断熱は完璧です」というような営業トークをする会社です。

断熱材の性能は、「断熱材の熱の通しにくさ」と「断熱材の厚み」で決まります。高性能の断熱材も、薄ければ熱を逃がしやすくなります。

また、断熱性能は断熱材だけではなく、内装仕上げ材(壁紙など)、防湿気密シート、石こうボード、構造用面材、通気層、外壁下地、サイディングといったものの組み合わせで総合的に決まります。

断熱材の性能ばかり推してくる会社は、あまり優良とはいえません。