岸田政権の「リーダーシップ不在」が円安を招いた

植田総裁の前任者、黒田東彦氏の時代の方が、日銀のメッセージはわかりやすかった。黒田氏はデフレ脱却のため、あらゆる手段を使って金融緩和する、と言い続けていました。

もし黒田氏が日銀総裁を続けていたら、今の過度な円安を放置することはなかったのではないでしょうか。少なくともそう思わせるくらい、黒田氏にはリーダーシップが感じられました。

安倍元首相も経済運営への明確な姿勢とリーダーシップを持っていました。世論の動向に敏感な安倍氏が今も政権の座にあれば、すぐにアメリカへ飛んで根回しして、為替介入をしていたのではないでしょうか。

一方の岸田首相はまるで存在感がありません。

投機筋はこういう状況を狙ってきます。過度な円安が続いているのは、岸田首相のリーダーシップ不足の影響もあるでしょう。

誰も円安を止めようとしていない

繰り返しになりますが、円安が絶対に問題というわけではなく、行き過ぎていることが問題なのです。

1ドル=130円程度の水準であれば、インバウンドも伸びるし、内需への悪影響もある程度抑えられていたでしょう。

本来そういう水準で為替を安定させるのが政権と金融当局の仕事です。

なのに政治にはリーダーシップが欠けており、金融当局は機動的な政策運営ができず、市場とのコミュニケーションにも失敗しています。

エミン・ユルマズ『夢をお金で諦めたくないと思ったら 一生使える投資脳のつくり方』(扶桑社)
エミン・ユルマズ『夢をお金で諦めたくないと思ったら 一生使える投資脳のつくり方』(扶桑社)

また、円安の弊害や金融当局の姿勢をマスコミが追及しないのも問題です。

こうした理由で、日本では責任をもって為替相場を安定させようと行動する人が不在になっています。そのせいで過度な円安になり、物価が上がり、国民の生活が苦しくなってしまうのです。

目下の日本経済は好調で、インフレ期待もあいまって、日経平均はさらに上、4万円台を目指すことも考えられます。

しかし、政権が円安を放置し内需が冷え、景気が減速する懸念や、アメリカの景気後退の可能性も踏まえると、日経平均が2万5000円くらいに下がる可能性も見ておくべきでしょう。

【関連記事】
日経平均株価は5万円を突破…四季報の達人が「海外から日本へ投資マネーが集まる」と確信する理由
「普通の人は新築が買えない」という異常事態…そんな「マンションバブル」に崩壊の危機が迫りつつある
大学無償化で「あと2人産もう」となるわけがない…岸田政権の子育て支援策はなぜハズしまくっているのか
中国経済の「時限爆弾」はまもなくはじける…「成長が鈍い」という数字がついに発表された本当の理由
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品