「稼げなくてもいい」

なぜ児嶋氏は、そんな薄給のキックボクシングでプロになろうと思ったのか。

キックボクシングと聞くと、K-1やRISE(ライズ)を思い浮かべる人も多いだろう。K-1は魔裟斗選手や武尊選手、RISEでは那須川天心選手をはじめとしたスター選手を輩出している。

「K-1やRISEに出られればファイトマネーは跳ね上がります。僕は出場したことがありませんが、聞いた話だとファイトマネーは10倍以上。トップ選手だと更に一桁変わってくるそうです」

児嶋氏は元々ダイエット目的で近所のジムに入会しただけなので、K-1やRISEへの出場はおろか、当初はプロになる気すらなかった。

しかし、初めてアマチュアの試合に出場したときに完敗して、悔しさのあまり強くなろうと決意する。そこから少しずつキックボクシングにハマっていったが、プロになってからもK-1やRISEへの出場を目指していたわけではなかった。

「ぼくはキックボクシングだけで生活したいとは思っていませんでした。というのも、リングに上がったときは、対戦相手と自分だけに観客の視線が向けられます。360度すべての方向から飛んでくる怒号のような歓声も、勝利したときに今までの苦しみが報われる感覚も、全てが非日常。『この感覚を味わえれば、これで稼げなくてもいいや』と思っていたのが正直なところです。同じように考えている選手は少なくないと思います」

キックボクシングで生活できないのは当然

現役時代を思い出しながら児嶋氏は続ける。

「大半の現役選手には本業があります。ある意味で、キックボクシングは副業のような位置づけ。副業している人が必ずしも独立するわけではないですよね? それと同じ感覚で、本業とキックボクシングを切り分けている人は多い印象です。だからファイトマネーが低いことに対して、問題意識を持っている人が少ないのかもしれません。まさに僕がそうでした」

児嶋氏
画像提供=児嶋氏
ハードな練習、安いファイトマネー。それでも試合で勝利する喜びは格別だった

「キックボクシングを始めたころ、シャドーボクシングが下手過ぎて周りから笑われました」と児嶋氏は言う。自他ともに格闘センスがないことを認めていた。

それでも日本2位になれたのは、対戦オファーを断らなかったことが大きい。普通の選手が年間3~4試合ほどおこなうところを、児嶋氏は6試合こなした年もある。試合をした3週間後にまた試合をするという、格闘家としてはあり得ないスケジュールのときもあった。

「多くの選手は『まだ身体が回復していないから』という理由で、試合のオファーを辞退したことがあるはず。でも僕は一度も断ったことがありません。最終的には6年半も現役を続けましたが、当初は3~4年で引退しようと考えていました。だから短いスパンでどんどん試合をしたいなと思って、対戦を断らなかったんです」