日本人の「親切心」は外国人を困惑させることがある。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「外国人は日本の『過剰なアナウンス』に嫌気がさしている。個人主義の彼らにとって、それは子ども扱いされているように感じる」という――。

※本稿は、中川淳一郎『日本をダサくした「空気」 怒りと希望の日本人論』(徳間書店)の一部を再編集したものです。

列車で業務にあたる車掌
写真=iStock.com/coward_lion
※写真はイメージです

「過剰アナウンス」に外国人から共感の嵐

2023年に入ってから海外から来た旅行客を目にする機会が一気に増えた。テレビでは外国人観光客が「日本すごい!」と絶賛しているシーンもよく放送されている。だが、そこにはもちろんリップサービスも含まれているだろうし、すべての面で満足しているとは限らない。

日本に居住する外国人に話を聞くと、日本の快適さや良さは理解しつつも、耐えられないことがあると、その不満を口にすることがある。外国人は日本のどんな点に違和感を抱いているのか。日本在住外国人と話す機会があった。

きっかけは、『「過剰アナウンス大国」日本の病理…自分の頭で考えて判断を下せない“世界一幼稚な国民”はどこへ向かうのか』(現代ビジネス・2023年3月31日)という記事を寄稿したことにある。

そうしたら、日本で暮らす外国人(特に欧米系)の人々から私のツイッターに「素晴らしい分析だ」や「私も同じ気持ちで、これが日本で不快なことなのだ」的なメッセージが寄せられ、相互フォローになり、5月20日に東京で飲んだのだ。

「丁寧であればあるほどいい」という勘違い

彼ら/彼女たちは、日本での生活には一定の満足感を抱いている。街を見渡しても清潔だしサービスは良いし、人々は比較的穏やかで親切だし、物価は安いし、公共交通機関は時間に正確だし、食べ物はウマい。しかも、母国通貨で給料をもらっていれば、円安のおかげで円換算すると給料も高くなる。こんなにいい国はない!

しかも、この日来たのは、アメリカ人男性、イギリス人男性、フランス人男性、セルビア人女性とその夫の日本人男性。外国人全員が日本人の配偶者を持つだけに、この国には十分馴染みも地縁もあるわけだ。

それはそれで素晴らしいことだし、私も同じ日本人として誇りに思う。とはいえ、彼らが長年育ってきた環境からすると、「日本社会の幼稚さ」「非合理さ」「他人の目を気にする」「クレーマーに弱過ぎる」「余計なお世話が多過ぎる」には、耐えがたい面もあるようだ。

日本という国は「丁寧であればあるほどいいだろう」という前提があったうえで、「不快に思わない人を極力増やすべく対策を取るべき。クレームは回避したい。そのためにはクレームを言ってこないであろう少数派の我慢は必要」ということが行動原理になっている、と分析していた。これがダサさの根源にある。