雑な仕事ぶりは正当化すべきでない

こうした指示待ち族(特に、未熟な仕事ぶりを「指示を受けていないから」と正当化できてしまう人たち)に対して、彼らはそうした世代なのだから、「彼ら向けに十二分に丁寧な指示・説明をすべき」と考える人たちもいるようです。

指示待ちであることを非難するのではなく、それは仕方のないことだから、彼らを管理する側の意識も変えるべきというわけです。

それは結構なのですが、私としては、自分の仕事ぶりが十分ではなかったことについて、「そんな指示は受けていなかったから」と言ってのけることが許される職場があれば、そうした風土は問題視すべきかと思います。

確かに教えてもらわなければわからないことは、特に仕事の経験が浅いうちには多くあると思いますが、与えられた仕事を十分なクオリティでこなすために、ビジネスの一般常識や基本的なスキルは持ち合わせておく。そのように心がけるのが社会人として必要なことでしょう。

少なくとも、雑な仕事ぶりを正当化する人のはびこる職場が健康的であることはないはずです。職場でのコミュニケーションの取り方には気を遣う時代ですが、こうした点は間違わないようにしたいものです。

【関連記事】
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ【2022編集部セレクション】
「お世話になります」は絶対に言ってはいけない…リクルート全国1位の営業が説く「電話で使える鉄板トーク」
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】
最初のひと言で実力がバレる…一流は当たり前のように実践している「質問の鉄板ルール」3要点
メールや電話で「すみません」と言う人は仕事ができない…ジブリ鈴木敏夫氏は「自分のために謝るな」と言った