50代を元気に楽しく過ごすためには、何が重要なのか。精神科医の和田秀樹さんは「50代は更年期でメンタルの危機を迎える時期だ。危機を乗り越える鍵は、性ホルモンの分泌にある。性ホルモンは、恋愛だけではなく、百ます計算やパズルを解くことでも分泌されるとわかってきた」という――。

※本稿は、和田秀樹『50歳からの脳老化を防ぐ脱マンネリ思考』(マガジンハウス新書)の一部を再編集したものです。

大人ぬり絵に挑戦しているシニアの手元
写真=iStock.com/CasarsaGuru
※写真はイメージです

「健康」はさまざまな角度から見なければならない

WHO(世界保健機関)の「健康」の定義はこうなります。

「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態であることをいいます」(公益社団法人日本WHO協会・訳)

わたしもこの定義には同感します。検査の結果が正常というのはただ単にフィジカルが満たされたというだけで、それによってメンタルとソーシャルが満たされなくなったら健康とは言えないからです。

そもそも肉体的な健康にしても、たった一つの数値だけでなくさまざまな角度から見なければなりません。「こっちには良くてもあっちには悪い」ということがしばしば起こります。フィジカル、メンタル、ソーシャルの関係も同じです。

まして数値で計れないメンタルやソーシャルは主観的なものです。本人が幸せだとか楽しいと思えばそれでいいことになります。たとえば交友関係にしても、ごく親しい人間とだけつき合って満足している人もいるし、人間関係が狭いことを「友人がいない」とか「人望がない」と気にする人もいます。これもバカバカしい話で、「わたしはいまがいちばん気楽で伸び伸びできる」と満足していればそれでいいはずです。

ホルモンバランスの変化としての「更年期」は誰にでも訪れる

つまり自分が健康かどうかは主観的であっていいし、自分が決めればいいことなのです。医者や周囲の言説に振り回されて不安になるのがいちばんバカバカしいことになります。逆に言えば、たとえ数値が正常でも、気分の落ち込みが長く続いたり、人と会うのが億劫になって外出の機会がめっきり少なくなっていることに気がついたら、メンタルやソーシャルの健康を疑ってみるべきでしょう。

まして50代というのは、男性でも女性でもいわゆる「更年期」を迎える時期になります。簡単に説明すれば、男性は男性ホルモン、女性は女性ホルモンが減ることで中性化し、老年期に入ります。「更年期障害」という言葉は聞いたことがあると思います。ホルモンバランスが変わることでさまざまな障害が出てくる症状のことですが、それじたいは個人差があって誰にでも更年期障害が起こるわけではありませんが、ホルモンバランスの変化、つまり更年期そのものは誰にでも訪れます。

加えて前回までに説明したように前頭葉の老化が始まります。これはすでに40代から始まるのでした。それがもたらすのは意欲の低下や感情コントロールの低下でした。無気力になって、怒りを制御できなくなったり不機嫌を抱え込むようになります。