高額なフルーツ、焼肉、鰻……6人の子持ちFP橋本さんの家では、普段はなかなか手が出ない贅沢食料品などをふるさと納税のフル活用で入手している。自分も始めたいけれど、どうやって始めたらいいのかとお悩みのあなたに、今さら聞けない「ふるさと納税」の基本を、わかりやすく解説する――。

いくら寄附するのが妥当なのか?

2023年10月にふるさと納税のルールの変更がありました。世間の認知度も上がっているふるさと納税ですが、まだ利用したことがないという人も多いようです。

その大きな理由は制度のしくみや利用方法がいまいちよくわからないということ。今年初めてやってみました! という人の中には何となくとりあえず1万円やってみましたと、根拠なく寄附金額を決めている人もいるようです。

ふるさと納税はそもそも何のためにできた制度なのか? 誰にどのようなメリットがあるのか? どのように手続きをしたらいいのか? いくら寄附するのが妥当なのか? など、いまさら聞けないふるさと納税の目的やしくみ、利用方法について解説します。

そもそもふるさと納税はいつから始まったのか。

ふるさと納税は2008年にスタートした制度です。都市部と地方の税収の格差を是正しようという目的のもと、地方自治体への寄附を寄附金控除の対象とする「ふるさと納税」が始まりました。寄附した金額のうち2000円は自己負担となりますが、各自の上限額までの全額が控除の対象となります。そして、寄附をした自治体からお礼の品がもらえます。

和歌山県有田市の返礼品・有田市認定みかん。(有田市ホームページより)
和歌山県有田市の返礼品・有田市認定みかん。(有田市ホームページより)

例えば、みかんで有名な有田市に寄附をすると返礼品として有田みかんがいただけます。地域の特産品やその土地で作られたものが返礼品となります。わが家では買うと高いフルーツや焼き肉、鰻、夏には切らせたくないビールなどをふるさと納税の返礼品としていただいています。

寄附したお金が控除されるにもかかわらずお礼の品がもらえるということでふるさと納税は人気の制度となりました。

人気に火がついたのは2015年(H27年)のワンストップ特例制度の開始がきっかけかと思います。ふるさと納税をして寄附金控除を受けるには確定申告が必要ですが、この年から確定申告をしなくてもワンストップ特例制度の申請書類を提出すれば、寄附金控除が受けられるようになりました。