さみしすぎると冷静にものごとを考えられなくなる

さみしさを埋めるために、過食、お酒、薬物、ギャンブル、ゲーム、買い物、セックスなどに依存してしまうこともあります。

中野信子『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム)
中野信子『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム)

わたしたちの脳には報酬系という回路があり、苦労をいとわず様々なことを頑張れるのは、快楽という報酬を脳が欲しがるためであると考えられています。この快楽を受け取っているときには、様々なストレスから一時的に解放されたような感覚になります。

当然、さみしさもこのときには消え去ります。けれどもそれは一時的なもので、その快楽が減衰してくれば、またさみしさも戻ってきてしまいます。ドーパミンによる快楽でさみしさが一時的に消えるということを覚えてしまうと、なかなか抑制は利かなくなってくるでしょう。同じことを繰り返していくうちに、気づけば依存的になっているということも考えられます。

ドーパミンによる快楽そのものが悪いわけではありません。さみし過ぎると冷静にものごとを考えられなくなるというのは、体のどこかに激痛を感じているときと似ていて、心が痛い状態、といえるかもしれません。

逃れるか、向き合うかで人生の結末は大きく変わる

その痛みを一時的に忘れるために、快楽を利用することを覚えてしまうと、それが常態化してしまい、本来はさみしさそのものを受け止めて処理することができたはずなのに、その心の靭性(しなやかさ)を手離すことにつながってしまうのです。

さみしさは、誰にでもある感情です。同時に、これは苦しいものだから、誰もがそのさみしさを忘れたいという気持ちを持っています。

けれどもそれを一時的に忘れようとして、目先の快楽に溺れる生活を選ぶのか、さみしさと向き合って、それさえも人生の豊かさの一側面であると考え自身の糧としていくのか、最初はほんの少しの違いなのですが、長い年月を経るあいだには大きな格差となって表れていきます。

【関連記事】
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?
なぜマジメな人ほどメンタル不調になりやすいのか…「休む」をうまく実行できない人たちの共通点
ネット上の無責任な情報を信じてはいけない…自律神経の名医が「心の健康」を保つために必ず毎日やること
「死んではいけない」は大間違い…人生の悩みの9割を一発で吹き飛ばすイスラーム学者の"パワーフレーズ"
あなたを大切にしない人は、あなたの人生に必要ない…自己肯定感を高めるために有効な「話し方」のコツ