親ガチャについて語るとき、親が金持ちならアタリ、低所得世帯ならハズレと単純に判断されがちだ。立命館大学教授の宮口幸治さんと神島裕子さんは「たとえ親が金持ちでもアタリガチャとは限らない。自分の人生についてなんの選択肢も与えてくれない親は、どんなに裕福であろうとも、ハズレガチャの可能性がある」という――。

※本稿は、宮口幸治、神島裕子『逆境に克つ力 親ガチャを乗り越える哲学』(小学館新書)の一部を再編集したものです。

モデルケース6、医者の両親を持ち中学受験に成功したミホ

第1回第2回の記事に引き続き、これまでの研究からモデルケースを作成し、どんなケースが親ガチャのハズレガチャに相当するのか、考えていきます。

ミホは中学2年生です。関東圏でトップクラスの私立中学校に通っています。ミホの両親はどちらも医師です。

ミホの母親は曽祖父の代から続く眼科医院の院長です。ミホの父親も眼科医ですが、こちらは大学附属病院で勤務医として働いています。両親ともに仕事が忙しく、物心ついたときから親にかまってもらった記憶がありません。その代わりに「ミホは将来お医者さんになって、ママの病院を継ぐのよ」と、事あるごとに言われてきました。一人っ子のため、ミホは家でいつも1人でした。

保育園のときには体操教室や家庭教師から運動や勉強を教わり、小学校受験をさせられました。ミホは有名私立の小学校には不合格となり、国立の小学校は抽選でハズレてしまいました。公立の小学校に通うことになりましたが、母親は、「中学受験でリベンジするわよ」と言い、小学1年生のときから塾通いが始まります。

ずっと家ではひとりで小学1年以降は朝から晩まで勉強漬け

低学年の頃はそんな生活に疑問をもちませんでしたが、5年生になった頃から「何かがおかしい」と思うようになりました。5年生のときのミホの生活は、学校から帰るとすぐに塾へ行き、夕飯は届けられた弁当を休憩時間に食べる毎日でした。塾がない日は個別指導教室に行き、マンツーマンで勉強です。塾や個別指導教室が終わった後も家での課題があり、眠る時間はいつも真夜中になってしまいます。本や漫画を読むヒマはなく、家にテレビもないので、小学校の友達と話題が合わなくなっていきました。虫歯ができるという理由で、お菓子も禁止されました。

中学受験は(親の)第一希望の学校に合格しました。中学生になったら少しは自由になれるかなと思っていたのですが、両親からは「この中学に合格するのがゴールじゃないからね。ここでトップレベルの成績を維持して医学部に入らなくちゃ意味ないんだから、ちゃんと勉強するように」と釘を刺されています。さすがに小学生の頃のように朝から晩まで勉強漬けではありませんが、「成績が下がったら塾に行かせるよ」と脅されています。