※本稿は、渡部清二、複眼経済塾『株主総会を楽しみ、日本株ブームに乗る方法』(ビジネス社)の一部を再編集したものです。
株主総会に参加すれば業界の最新事情の一端がかいま見える
株主総会での社長の発言から、ときに業界の最新事情の一端がかいま見えることもあります。たとえばAIアルゴリズム開発などを手掛けるPKSHAテクノロジーの株主総会に参加したときは、こんなことがありました。
社長の上野山勝也氏は、日本における人工知能研究の第一人者・東京大学の松尾豊研究室の出身で、AIにも当然、深い見識を持っています。そこで上野山社長に「仲間同士で、いま何が話題になっていますか」と質問してみました。
すると「ChatGPTのようなAIです」という答えが返ってきました。「グーグルの人たちが戦々恐々としている。なぜなら、これが普及してしまったら、もう誰も検索しなくなり、広告ビジネスが成り立たなくなる」というのです。
2022年11月の話です。案の定、それから3カ月後には、猫も杓子もChatGPTについて取り上げるほどで、世界中この話題で持ちきりです。株主総会は時代を知るうえでも有益な場であると、あらためて思いました。
株主の疑問を解消してくれた技術担当役員の一言
もう1つ、データセンターサービスを行うブロードバンドタワーの株主総会でも、同じようなことがありました。今後スマートシティやAR(拡張現実)、VR(仮想現実)などが普及すると言われます。いずれもデータセンターで膨大なデータを管理することが必要になります。ニュースなどを見ると、NTTドコモが6Gの商用化を数年前倒しするとか、これにKDDIも乗るなどといった話もあります。
にも関わらずこの会社では、いまだに「5Gイノベーションズ」をうたっています。ブロードバンドタワーは時代とズレ始めているような気がしました。
そこで「外部環境が急速に変わっている中で、御社としてはどのような取り組みを行っているのでしょうか」といった質問をしました。すると技術担当役員の樺澤宏紀氏が出てきて、次のように話してくれました。
「確かにそのとおりです。先ほども待合室で、これからは宇宙にデータセンターができるかもしれない。そのときに問題となるのは消費電力ですね。そんな話をしていました」
次世代に向けての問題意識はしっかり持っているわけで、質問してよかったと思っています。同様の疑問を感じていた他の株主も、樺澤氏の発言を聞けてよかったのではないかと思っています。