「ちむどんどん」15.8%、「舞いあがれ!」15.6%
NHK朝の連続テレビ小説(以下、NHK朝ドラ)は何かと話題になる番組である。沖縄本土復帰50年の節目に制作された2022年前半の「ちむどんどん」(黒島結菜主演)は、安直なドラマ構成から大半の視聴者の気持ちを最後までつかみ切れず、SNS上の悪評の山をメディアが記事にするほどだった。この3月で終了した年度後半の「舞いあがれ!」(福原遥主演)は前作の「ちむどんどん」ほど評判は悪くなかったが、期間平均視聴率は15.6%と「ちむどんどん」の15.8%をさらに下回った。
そんな中、NHK朝ドラ史上「最高傑作」だったと実感している人も多いという2013年前半放映の「あまちゃん」が4月3日から全話のデジタルリマスター版がBSプレミアム・BS4Kで同時放送されている。
日本中が東日本大震災からの復興に向き合うなか、アイドルを目指すヒロインを描いた同作は、のん(能年玲奈)演じる天野アキの口癖「じぇじぇじぇ」が、その年の流行語となるなど、一大ブームを巻き起こした。放送10周年となるのを受け、舞台となった岩手県や周辺自治体でも記念事業をおこなうことになっている。
今回は、NHK朝ドラの視聴率データを紹介し、必ずしも視聴率が人気と比例していないという謎などについてこれまでを振り返ってみよう。
長期低迷傾向にあるNHK朝ドラ視聴率
まず、基本的認識としてNHK朝ドラの視聴率が長期的に低下してきたことを示すデータを確認しておこう。
図表1では、年次ごとにNHK連続テレビ小説の期間平均世帯視聴率の推移を追った。最近では世帯単位ではなく個人単位の個人視聴率や録画視聴を含めた総合視聴率も公表されているが、ここでは長期推移を追うため従来のリアルタイムの世帯視聴率ベースのデータを追った。また、年次推移としてわかりやすいように、年度内が前半、後半の2話となってからは2つの番組の平均値で追っている。
1960年代後半から70年代前半にかけての時代にはNHKの朝ドラは45%以上の視聴率で推移していた。すこし視聴率が下がってきた1980年代に入った1983年には、今や伝説的ともなっている52.6%という高視聴率の「おしん」が放映されている。