就職面での「慶應ブランド」はいまだに健在

小林哲夫『早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線』(朝日新書)
小林哲夫『早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線』(朝日新書)

合併交渉の舞台裏でいくつかの障害が発生したことは想像できる。大学は「統合等により双方に不利益が生じないよう、特に学生が最大の受益者であるように、十分に考慮を重ね」るとしているが、こんなに悠長なことを言っていられなくなった。慶應義塾大関係者によれば、東京科学大誕生の衝撃が大きかったようで、慶應義塾大歯学部誕生に向けて交渉を急ぐとみられている。

医療系分野で早慶MARCHのなかで絶対的な存在感を示すが、前述のように2020年代に入ってから、文系学部は早稲田大に人気面で逆転されている。しかし、慶應義塾大のブランド力は揺らぐことはない。就職実績は抜群だ。2022年の慶應義塾大が就職先1位となっている金融、商社には、みずほフィナンシャルグループ51人、三菱UFJ銀行69人、日本郵政28人、伊藤忠商事19人、三菱商事25人などが並ぶ(大学通信調べ)。

【関連記事】
【関連記事】卒業者数は毎年「慶應の2倍、東大の4倍」…早稲田の学閥組織"稲門会"の知られざる実力
早大入学の意外な穴場…難関付属一貫校「早大学院」は早実中や早稲田中より入りやすく内部進学率は何と96%超
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧【2022上半期BEST5】
「難関大学合格は運なのか努力なのか」哲学研究者が考える大学共通テストで"親ガチャ問題"出題の意図
大人でもこんがらがる「1mで重さ12kgの鉄の棒、0.8m分は何kgか」の立式は12÷0.8か、12×0.8かすぐ答えよ