山本の球は「強い」

メジャーの投手は変化球が“強い”というのは、筒香嘉智も話していたことだ。ボールの“強弱”は科学的に解明されているわけではないが、選手たちは対戦する中で確実に感じていて、プロ野球中継でも解説者がよく口にする。

赤沼が言うように、ボールの“強弱”は身体をどのように使って力を伝達するのか、さらに握り方にも関係がある。浅く握ってボールの手前側を指でたたいてリリースするのか、あるいは深く握ってボールの奥をたたくようなイメージで投げるのか。

前者なら“弱く”、後者なら“強く”なる。それが赤沼の説明だった。

「例えば指に物を引っ掛けて放るときに、浅くは握らないですよね。深く握るから遠心力でパーンて投げられる。ボールの手前をたたいたら、変化が緩くなって“スカスカ”になります。だからアメリカのピッチャーは深く握って奥をたたく。ストレートも変化球でも同じことです。リリース時の手首の角度が違うだけですね」

赤沼は立命館高校時代、ボールの手前をたたいていた。指先で器用に変化をかけようとしていた一方、球は弱かった。アメリカに渡り、そうした球質では屈強な打者たちに通用しないことがわかった。

そこで徹底したのがウエイトトレーニングでパワーアップを図り、身体動作の感覚を高めることだった。

「もともと僕は胸郭の動きが悪かったので、腕を動かすしかありませんでした。でも胸郭が動けば、スポンと身体全体で投げられるので別に腕は動かす必要がない。ごちゃごちゃ腕で投げるから、ボールが指に引っかかるわけです」

ピッチングは、腕の力に頼って行うわけではない。身体全体を使って力を生み出し、それを腕や指でボールにうまく伝えていく。結果、強い球を投げることができる。山本が投げる各球種には、そうした特徴が見て取れる。

「曲げる」よりも「勢い」のほうが大事

彼にカットボールの質問を改めてした際の反応を前述したが、直後、矢田が助け船を出してくれた。

「明らかに言えることは、ボールは勢いがないと変化しないです。曲げようと思っても曲がらないんです。だから彼のボールは勢いがあることは間違いない。でも、その主従関係で言うと、曲がることをやろうとするピッチャーが多いけど、『勢いがある』を先に持ってこようとするピッチャーは、特に変化球においてはいないんですよ。そこだけで言うと、常識外れですよね」

中島大輔『山本由伸 常識を変える投球術』(新潮新書)
中島大輔『山本由伸 常識を変える投球術』(新潮新書)

ストレートも変化球の一種であり、カットボールやツーシーム、スプリットはストレートの派生系だ。さらに、ボールは投げ方によって“強弱”が変わってくる。赤沼の解説を踏まえると、矢田の説明は腑に落ちた。

つまり山本の変化球が日本人投手たちの中で独特な特徴を持つのは、ファストボールをいかに派生させていくかという発想から生まれているわけである。

海の向こうに目をやると、ゲリット・コール(現ニューヨーク・ヤンキース)やマックス・シャーザー(現メッツ)というメジャートップの剛腕投手たちはそうした発想で変化球を投げていると考えられる。

彼らが投じるスライダーは、日本ならカットボールと分類されそうなほど“強い”ボールだ。山本の発想も同じだ。

【関連記事】
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
だから織田と豊臣はあっさり潰れた…徳川家康が「戦国最後の天下人」になれた本当の理由
なぜロシアや中国は他国を侵略するのか…世界情勢が小学生でもよくわかる「地政学」超入門
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"