日本の農業は誰が支えているのか。ライターの室橋裕和さんは「全国でも有数の農業県である茨城を取材したところ、不法滞在者なしでは農業が成り立たない状況であることがわかった」という――。(第1回)

※本稿は、室橋裕和『北関東の異界 エスニック国道354号線』(新潮社)のコラム「『フホー』に支えられる茨城の農業」の一部を再編集したものです。

農業で働く高齢女性
写真=iStock.com/justtscott
※写真はイメージです

だれが茨城の農業を支えているのか

茨城県の総農家数は7万1000戸超で長野県に次いで全国2位。耕地面積は16万3000ヘクタールで北海道、新潟に次ぐ3位。農業産出額は4417億円と北海道、鹿児島に次ぐ3位。日本トップクラスの農業県なんである(数字はいずれも2020年。農林水産省による)。