懸命に生きてきた人が報われる社会は来るのか

20年11月に大林さんが幡ヶ谷のバス停で殺された事件で、逮捕・起訴された吉田被告(48歳)が22年4月8日に都内で飛び降り自殺していることがわかった。保釈中の出来事で、遺書などがあったかどうかはわかっていない。

樋田敦子『コロナと女性の貧困2020-2022 サバイブする彼女たちの声を聞いた』(大和書房)
樋田敦子『コロナと女性の貧困2020-2022 サバイブする彼女たちの声を聞いた』(大和書房)

いつ保釈されていたのか。5月17日からは、東京地裁での初公判が予定されていた。法廷の場で、彼の抱えていた問題や背景が明らかになるはずだった。殺人にまで駆り立てた彼の中の怒りは何だったのか。それもわからないまま自らの手で終止符を打つとは……。

埼玉県に住む三佐子さんの実弟は、NHKの取材に次のように答えている。

「なぜこの事件を起こしたか知りたかった。気持ちを持って行く場がなくなってしまった」

懸命に生きてきた人が報われる社会は来るのか。自己責任では片付かない社会の病理がそこにあった。

【関連記事】
【第1回】5個入りの菓子パンを1日1個食べ、所持金は50円…コールセンターの契約社員が路上生活者になった過酷な記録
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"【2021下半期BEST5】
「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物"
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"
相性の悪さは努力では解消できない…「結婚相手に選んではいけない人」を見分ける"シンプルな質問"