認知症の母のための遠距離介護が9年続いている。往復の新幹線代を含めて毎月の介護関連出費は15万円。50代のほとんどを多忙な仕事と介護に費やした女性役員は「八方ふさがりだ」と嘆く――(前編)。
車椅子を押して歩く女性
写真=iStock.com/Highwaystarz-Photography
※写真はイメージです

困った人がいたら親を扱うように扱え

休日らしいラフな服装でありながら、その女性のまなざしには意志の力が宿っていた。北沢由梨さん(仮名)。ふっと浮かんだ飾らない笑顔に、率直な人柄がにじみ出る。

北沢さんは、アシスタンスを行う企業の役員だ。

アシスタンスは「援助」を意味する英単語でその名の通り、顧客のニーズに応じた援助を行う業務だ。例えば海外旅行中にケガをしたり病気になった時に、医療機関の紹介や受診の手配、通訳等のサービスを提供したりする緊急支援サービスがある。他には海外でのレストラン予約などコンシェルジュサービスを提供することで、海外旅行をより楽しんでもらえるように援助するサービスもある。このように、保険の顧客やクレジットカード所有者が世界中どこにいても、何か困ったときや助けが欲しいときに、解決の手助け(アシスタンス)を専門に担う企業だ。日本での認知度はまだ低いが、欧米では当たり前の業種として存在している。

北沢さんは自身の職業への誇りを隠さない。

「私は自分の出世とか収入よりも、こういう会社があるということを世間の人にわかってほしいという、認知度を上げていきたいという思いが強いです。社会貢献性が高い仕事であることは、間違いないわけですから。前社長は、『困った人がいたら、親を扱うように扱え』という考えの方でした。『民間の大使館になりたい』と常に言っていましたし」

50代はほぼ遠距離介護に明け暮れた

北沢さんがこの仕事に就いたのはイギリスの地において、30代半ばの頃だった。40代半ばで日本に戻ってきてからは今の会社で、確固とした信念を持ち、仕事に携わってきた。当初よりスーパーバイザーやマネジャーという管理的立場に立ち、さまざまな状況に立ち向かう現場の指揮を取ってきた。今は管理業務ゆえ、現場に立てないもどかしさも感じている。

とはいえ、緊急性を伴わない今の仕事のおかげで、降って湧いたように始まった、母親への介護を続けることができたのかもしれない、と振り返る。

北沢さんの50代はほぼ、大阪に一人で住む母親への遠距離介護に費やされたと言っていい。

「母親は今、92歳です。始まりは9年前、その時はまさか、こんなに長く続くとは思いもしませんでした」