0歳からおむつの外で排泄させるという「おむつなし育児」が良いという説がある。しかし、小児科医の森戸やすみさんは「おむつを外して排泄させたほうがいいという根拠が見当たらない」という――。
なぜおむつをしないほうがいいのか
「おむつなし育児」を知っていますか? 「おむつなし育児」というのは、「なるべくおむつの外で自然に排泄させる機会をつくる育児」のことだそうです。
「おむつなし育児研究所」のサイトによると、おむつを外して垂れ流しにするのではなく、おむつを早く外すためのトレーニングでもなく、「布おむつ、パンツ、そして、紙おむつを上手に使いながら、なるべくおむつの外で排泄する機会を増やしてあげる」とのこと。あまり動かない生後2~5カ月が「はじめ時」らしいのですが、生まれた日からでも、いつからでもいいそうです。専用おまるを使わなくても、トイレや洗面器、開いたおむつなどの上で排泄させればいいとしています。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待