「ご家族総出の養蚕作業」が意味するもの

このたび、天皇陛下ご一家が皆様総出でご養蚕に携わられたことは、成年をお迎えになった敬宮殿下が早速、皇室のお務めに積極的に取り組もうとされるお気持ちがあってこそ、可能になったはずだ。これはまことに心強い。しかも天皇陛下ご自身が、そのことを前向きに受け止めておられなければ、決して実現していない。

ご家族総出のご養蚕作業が行われたことで、皇室の在り方にもう一つ素敵なスタイルを付け加えることになった。

平成時代に上皇陛下と上皇后陛下がご一緒に収繭作業に当たられた前例を踏まえ、“令和流”ではご一家総出でより幅広い作業をなさる新しい例を開かれた。これによって、将来もし女性天皇が即位された場合でも、男女の役割分担を固定的にとらえて、無用な混乱を招く心配はなくなったと見てよいだろう。一般のメディアではほとんど気づかれていないようだが、あるいは、天皇陛下はそうした可能性もあらかじめ考慮された上で、さりげなく一つずつ手を打たれているのではないか。

日本国憲法を制定する際の議会において、憲法担当の国務大臣だった金森徳次郎氏が「象徴天皇」をめぐる答弁の中で、次のように述べていた(昭和21年[1946年]6月25日、衆議院本会議)。

「天皇をもって憧れの中心として国民の統合をなし、その基礎において日本国家が存在してると思うのであります」と。

皇室の伝統的なお務めに、ご家族そろって仲睦まじく取り組まれる天皇陛下ご一家のお姿は、まさに国民にとって「憧れの中心」と表現しても、決して言いすぎではないだろう。

【関連記事】
「やはり天皇家と秋篠宮家ではまったく違う」眞子さまの駆け落ち婚に学習院OGが抱く違和感
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"
「日本はご飯が美味しくていい国だけど…」旅行先を日本→東南アジアに切り替えた英国人のホンネ
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"
小室さんには厳しいのに、娘には甘すぎるのではないか…秋篠宮さまの「肉声本」に批判が集まる根本原因