ウクライナで多数の民間人が犠牲になったのは疑いようがない
ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊のブチャやチェルニーヒウからロシア軍が撤退したあと、たくさんの民間人の遺体が、路上などに放置されているのが見つかりました。多くの国が、「これは戦争犯罪であり、ジェノサイド(集団虐殺)だ」とロシアを厳しく非難しました。
それに対してロシア外務省は、「遺体の写真や映像は、アメリカの指示によってウクライナが作ったフェイクだ」とか「ウクライナの過激派が殺害した」などと関与を否定。ロシア国防省も、「ロシア軍の管理下で、住民は一人も暴力の被害を受けていない」と主張しています。
ロシアが一方的に始めた軍事侵攻で、ウクライナのたくさんの民間人が犠牲になっている事実は疑いようがありません。この点についてロシアが全否定するような対応を取っていることにもそれなりの理由があります。ロシアはブチャ事件を情報戦として捉えています。全否定という態度をとったほうが情報戦において有利な立場を得らえるとロシアは考えているのでしょう。
繰り広げられる情報戦
侵攻が始まった翌日の2月25日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、黒海のズメイヌィー島の国境警備隊が投降を拒んで英雄的に全滅したと、涙ながらに語る動画を投稿しました。
降伏を促すロシア軍とやり取りしたとされる音声が残っています。ロシア軍の巡洋艦の将校が「流血と不要な犠牲を回避するため、武器を置くことを提案する。さもなくば、爆撃を受けることになる」と呼びかけたのに対し、警備隊員の1人が「ロシア軍艦、消え失せろ」と答えたとされます(2月25日・CNN日本語版)。
ゼレンスキー大統領は彼らの死を悼み、英雄勲章を授与すると発表しました。ところが翌26日、ロシア第一テレビニュース番組でノーヴォスチ通信は、ズメイヌィー島警備隊の82人全員が武器を捨てて降伏し、無事であると伝えました。ロシア軍から食料とミネラルウォーターを受け取ってバスに乗り込む隊員たちの姿を写し、「ゼレンスキーはこの生きている人々を死んだことにして、英雄勲章を与えた」と報じたのです。
さらにその翌日には、2人の隊員が氏名を明らかにしたうえでインタビューに応じて「私は生きている。勝手に殺さないで」と訴えました。CNNの3月1日の報道では、ウクライナ海軍の話として、連絡が途絶えていた彼らが弾薬不足によって投降し、生存している事実を伝えました。