2021年5月、良品計画は鮮魚や野菜を扱う「無印良品 港南台バーズ」をオープンさせた。食品シフトの利点はどこにあるのか。マーケターの桶谷功さんは「無印が食に力を入れるのが正解である最大の理由は、食品を扱うと来店頻度が上がることです」という――。

無印良品に鮮魚売り場ができた

こんにちは、桶谷功です。いきなりですが、最近の無印良品が、おもしろいことを始めたのをご存じですか?

じつは無印良品を展開する良品計画では、いま「第二創業」として、いくつかの新しい試みを打ち出しています。そのひとつが食品に力を入れること。2021年5月にオープンした横浜市の「無印良品 港南台バーズ」では、クイーンズ伊勢丹と中島水産の2社と組んで鮮魚を売り始めました。魚だけでなくお肉や地産地消の野菜なども並んでいます。

無印良品 港南台バーズの鮮魚売り場
写真提供=良品計画
無印良品 港南台バーズの鮮魚売り場

これに対して、「食は差別化が難しい。衣料がメインだった無印が食に進出するのは無謀だ」と批判する声もあります。しかし私は、まったくそうは思いません。

もともと無印良品は衣食住のすべてにおいて、素材の選択、工程の点検、包装の簡略化という3つの視点で商品を作り続け、その商品とサービスを通じて「感じ良いくらし」を提案してきました。しかし主な商品はやはり「衣」と「住」が中心で、「食」はメインではありませんでした。

戦略的にも「食」を強化したいという思いはあったと思いますが、良品計画は焦りませんでした。持ち前の商品企画力を生かし、徐々に食品販売の実績を積み上げていったのです。

約50種類のレトルトカレーを展開

「バターチキンカレー」の大ヒットは記憶に新しいと思いますが、実は同商品の発売は2009年にまでさかのぼります。何度かリニューアルを繰り返し、いまやハウス食品がバターチキンカレーのルーを発売するほど、定番となりました。

レトルトカレーは約50種類に及ぶ
写真提供=良品計画
レトルトカレーは約50種類に及ぶ

バターチキンカレーはレトルトですが、レトルトというところが大きなポイントでした。なぜなら生鮮食品は賞味期限が短いので商品管理が難しいけれど、レトルトであれば常温で長期保存が可能。食品を扱い慣れていない店舗でも扱いやすいからです。

港南台バーズでもレトルトカレーがずらり。
写真提供=良品計画
港南台バーズでもレトルトカレーがずらり。

その後、無印良品では食品の売れ行きの伸びにともない、冷凍食品を扱い始めましたが、これも長期保存が可能なのでロスが少ないし、店舗のオペレーションにも負担が少ない。中身についても、レトルト同様、保存料を加えなくていいので健康的です。

そしてレトルトカレーの種類を約50種類に増やしたり、「無印が発売するなら手作りキットがいいだろう」とばかりに、バターチキンカレーをスパイスから作りたい人のためのキットを売り出したりしてきました。