新人はなぜ鳴り続ける電話に出ないのか

Getty Images=写真

会社にかかってきた電話が5回、6回と鳴り続ける。それでも受話器を取らない新人が増えているという。昔はそこで上司が「誰か出ろ!」と怒鳴れば済んだものを、今はパワハラと間違われないよう「怒鳴る」は御法度。怒られた新人が泣いたり休んだりしようものなら、上司に非ありとされる。かくして部下をうまく叱れない上司は増える一方だ。

そんな現状を『人を育てる「叱り」の技術』の著者、本間正人氏は「当然です。上司の世代と今の若者とではコミュニケーション体験がまったく違いますから」とあっさり分析する。

「携帯電話に慣れた今の若者は、知らない相手からかかってきた電話は怪しいから出ないのが習慣として定着している。それくらい上司と部下の世代では常識が違うんです。

とすれば、部下に接することは、文化背景のまったく違う相手との異文化交流。怒鳴るという一方通行のコミュニケーションでは成立しません。『どうして報告しないんだ!』ではなく『終わったら報告するように』が機能する言い方です」

ほかにも叱り下手を助長する原因として、本間氏は「職場環境の変化」を挙げる。「時間に追われ、プレッシャーに追われ、責任に追われる。やるべき仕事が激増し、パンク寸前の上司が増えています」。

その状態がフラストレーションを「叱り」ではなく「怒り」に向けさせるという。