自分好みのおやつやおつまみが定期的に届くサブスクがある。サービスを立ち上げたのはスナックミーの服部慎太郎社長。発想の原点は子育てとマンションのゴミ捨て場での“ある気づき”にあった――。
「大人のおやつ」の頻度と量が増えている
コロナ禍で在宅ワークが続き、「太ったな」と感じている人も多いはず。2021年夏、明治安田生命が行なった調査でも、20~70代の4人に1人が「体重増」を実感。とくに30~50代の女性では、3人に1人(31%)が「(体重が)増えた」と答えました。
理由の多くは、「運動不足」(先の調査で66%)と「食べ過ぎ」(同60%)でしょう。とくに、後者でよく指摘されるのが「おやつ」の頻度や量の増加。
20年の調査でも、「間食の量が増えた」が20~69歳の約半数。その上位を占めたのは、チョコレートやクッキー(ビスケット)、米菓、スナック菓子などでした(20年 クロス・マーケティング調べ)。
そんななかで、一人ひとりに合ったヘルシーなおやつを毎月、お洒落な箱に入れて自宅まで届けてくれるのが、「おやつのサブスク(サブスクリプションサービス)」とも呼ばれる「おやつの定期便 snaq.me(以下、スナックミー)」です。
コロナ禍に会員数が2倍に成長
2016年3月、β版のサービスを開始以来、女性を中心にその存在が知られるように。さらにコロナ禍では「ステイホーム」を追い風に、成長率が会員数ベースで約2倍となり、毎月10%前後の伸びを記録しているとのこと。
「ご利用者の95%は、女性。コロナ禍でカフェに入りにくいと嘆くワーキングウーマン(おもに20~40代)が日常の息抜きに、あるいは在宅ワークで働くママたちが『子どもが昼寝してくれたので、私のひとり時間に』など、楽しまれるケースも多いようです」
と話すのは、スナックミーの代表取締役、服部慎太郎さん。
その後、コロナ禍の20年4月には「家飲み」のおつまみを意識した、類似サービスの「otuma.me(オツマミー)」をスタート。こちらは利用者の約半数が、男性だといいます。